現在3匹のエンマコオロギを飼育中ですが、触角の欠損、後ろ脚の欠損、ふ節の欠損、ふ節の次の関節まで欠損などなど、なかり老化が進んでいます。
この状態で歩行に関して想定されることは、平坦地を歩きにくい、斜面を登りにくい、狭いところから脱出できない、ひっくり返ると起き上がれない等になります。
そのため、木炭を平面的に配置したりバークチップや割り箸で足場を作ったりしてきましたが、ここでさらにバリアフリー化を進めることにしました。改造後が下の写真です。
右半分の木炭をさらに薄くして段差を縮めました。また、全体の歩行場所を「絶対に歩ける」と「絶対に歩けない」に分けました。どこで転んでもどこかに脚が引っ掛かるように、構造物を密にしました。
えさ皿の段差を解消しました。ふ節が無い今、素焼きの皿に上ることも困難なわけです。
産卵床にたどりつくための木炭の配置は、以前のまま。後ろ脚1本で体を押し上げながら登っていきます。
水飲み場の段差をさらに解消しました。プラスチックの部分には細かい傷がついていて、そこにふ節が引っ掛かって登れるしくみの容器です。しかし、ふ節が無い状態なので、ここも段差解消の必要性があったわけです。
狭すぎないぐらいの通路を自然に作り、そこに手すり代わりの割り箸を半埋め込み状態で配置しました。
水飲み場の容器の隙間ですが、元気な個体は暴れながらでもこの隙間に入っていって出れなくなります。
なので、その隙間を両サイド完全に埋めました。急角度に配置したので、ふ節の無い状態では登ることができません。
横から見たところ。人がいる時は敷いているパネルヒーターで温めますが、人がいないときはヒーターのスイッチを切ります。そのかわり、木炭の平坦部に使い捨てカイロを置くようにしています。
えさは配合飼料をあげていますが、今回からちょっと実験的にあるものを混ぜています。
右が混ぜる前、左が混ぜた後。混ぜている白い粉末はクリープです。混ぜる比は1:1。
食べ具合や劣化進度等は、これから観察していきます。原料が牛乳なので、体に悪くはないはずだとは思っています。
クリープ!!いいかも!
牛乳のたんぱく質と乳脂肪も多少入っているのかな?
赤ちゃん用粉ミルクはどうでしょう?
ちょっと量が多すぎるかも・・・。
そしたらぁぃ♂さん昔を思い出して飲んでみましょう(爆)
それにしても12月も半ばでエンマコオロギが生きていること自体すばらしい。
体力がなくなってくると、ほんとにこんな浅いとこで?というようなところで溺れていたり上れなくなったりしますものね。
わりばしの手すりと通路の幅には感服するばかり。
うちのスズムシケースは、ケースまるごと産卵床なので部屋に置いておいて孵化しちゃっても何なので、うちの中で温度が低くてある程度一定の温度である玄関にうつしました。
ここなら時々霧吹きも忘れないだろうし。
(最初ガスメータのある玄関の外のボックスに置こうと思ったが霧吹きを忘れそうで)
ウチはとうとうエンマオス1匹になりました
10月末まで幼虫だった個体だと思われます
未だに老化の兆候が無い模様です
すっかり鳴かなくなって久しいです
ツヅレサセもメス1匹になりました
最近姿を見せるようになってきましたので生存がわかるようになりました。年明けまで生きているかな?
カマキリの介護食に牛乳が良いっぽいですので、牛乳が主成分のクリープならコオロギにあげてもいいかなと思いましたが、実際にはわかりません。でも食べた後もとくに変化はないですよーw
赤ちゃん用ミルクはまた成分が人間の赤ちゃん用に吟味されているはずなので、成分を用確認ですな。
つか、昔を思い出してと言われても記憶が無いので思い出せないのでありますwww
そうそう、スズムシは床材イコール産卵床なので、ケースごとの移動が必要になりますねー。適切な時期に適切なタイミングで孵化させたいものですね(^O^)
>いかさん
この時期で老化の兆候が無いということは、年越し確実じゃないですか!
暖かくしておけばさらに長生きの余地はありそうなので、節分を目標にしましょうw
いずれにしても、今までの経験上寒くしなければ意外と長生きするようなので、携帯用カイロ等で保温保温といきましょう(^O^)