ややっ!何者かがシソの葉っぱを食べているようです。ヨトウかハバチの幼虫かウリハムシモドキあたりが犯人です。
出た!ウリハムシモドキ。すでにあちらこちらで姿を見るので、羽化の季節のようです。
この時期は枯れ葉はないので、黄色い体はけっこう目立ちます。
そのうち交尾するペアや腹部を膨らませたメスを何度も見ると思います。
表情やしぐさはかわいいのですが、食欲ありすぎな昆虫なので害虫として有名です。
マメ科が主食ですが、他の植物もけっこう食べるので注意なわけです。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |
画像二次使用について
|
画像の二次使用等につきましては、下記お問い合わせフォームをご利用ください。 ■ お問い合わせフォーム ■ 当ブログ内の画像を許可なく二次使用することを固く禁じます。 |
||
|
てかこっちでは見掛けた事ナィので、見つけ次第捕獲、メッチャ厚待遇で飼育したいのです(^o^)b
ウリハムシモドキはかわいいですよー。人間が野菜を食べなかったら、友だちになれたかもしれません。
結構何でも食べるし積極的に交尾もするので、累代飼育もできそうな昆虫です。
今が繁殖期なので、いちばん見つけやすい季節ですよー(^O^)