2013年10月18日
5匹になったムネアカオオアリ

久々のアリ報告になりますが、老いた個体からしだいに★になり、現在5匹となりました。
★になった体を見ると腹部がみんな膨らんでいません。老いた体型がそうなのか、食べることをやめたからそうなのかは不明ですが、腹部を見ているとこの個体はそろそろかなと思うようになりました。
寿命はわかりませんが、老いた順から★になる時を迎えています。
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☀ | Comment(4) | ムネアカオオアリ | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
アマゾンだったか?忘れましたが、巨大な巣の働きアリが寿命近くなると、彼らの日頃「廃棄場」として位置づけている場所に自ら落ちていく場面をテレビで見たことがあります。
武士道ここにありけりってな感じですね。。。
Posted by ドキンちゃん at 2013年10月19日 21:08
>ドキンちゃん
アマゾンで巨大なアリの巣を売ってるのかと思いましたが、南米アマゾンの話のようですなw
まあしかし、高度な社会を築くアリは個人主義よりも全体主義を重んじるんでしょうねー。
弱肉強食の自然の中で、普通は個の体を第一に守ろうとしますが、個の体と別の体との間にあるものを形成して守ろうとすることは、これは非常に高度だなとおもうわけです。
牛が牧草を茹でて食べるようなもので、生き物というのはおもしろさ限り無しですな(^O^)
Posted by ぁぃ♂ at 2013年10月21日 20:55
確かに真社会性昆虫といわれるだけあり、アリの脳はめちゃくちゃ高度そうですよね。。。
遺伝子を残す役割は他の血縁者に任せて、自らは繁殖はせず、生涯与えられた役割に徹する行動はすごい!に尽きます。
人間もそういった高次な脳は発達したはずなんですが
結果、煩悩ばかりが優ってしまった感がありますよねぇ、、、。
あっ、私だけでしたか!?

Posted by ドキンちゃん at 2013年10月22日 00:17
>ドキンちゃん
いえいえ、人間社会も何気に役割分担現象がありますよー。
魚屋があり八百屋があり服屋があり、それぞれ専門職を持ちながら相互に売買して丸く収まっているような気がします。
ここに法律というルールがかぶせられて秩序が生まれるわけですな。
煩悩は、これこそが人間のエネルギー。ネットがここまで急速に浸透したのもエロがあったからだと思うわけです(^Д^)
Posted by ぁぃ♂ at 2013年10月22日 21:22
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
ページトップへ戻る