2013年12月18日
サツマイモ初投入のカタツムリ

ブログを始めてからたくさんの情報をコメントで頂戴していますが、その中で「カタツムリはサツマイモをよく食べる」というものがあり、遅ればせながら初めてあげてみました。
アオモリマイマイの子供たち10兄弟。育ち盛りなのでカットルボーンもよく食べます。今回はカットルボーンも交換しました。


サツマイモ初投入のカタツムリ

カタツムリは動きの遅い生き物ですが、よく観察すると食べ物によって食いつく勢いに違いがあるのがわかります。
この日は初めてのサツマイモでしたが、食いつきはかなり良く、予想以上に好評でした。


サツマイモ初投入のカタツムリ

10分後。もうみんな必死に食べています。大触角も下げているので、これは本物です。
つか、9匹しかいないようですが、もう1匹はどこに行ったんでしょう?


サツマイモ初投入のカタツムリ

こういう変わり者はいつも筋無し個体です(^O^)

ちなみにカタツムリがあまりにもおいしそうにサツマイモを食べるので、ちょっとだけ自分も生で食べてみました。
そしたらびっくり。これがまたおいしいんです。甘さはニンジンの比ではなく、繊維質の多い梨のような食感でした。生の時点でこれだけ甘いので、蒸したり焼いたりするとおいしいわけだと納得した次第。
いやはや、サツマイモ恐るべし。土の中にもおいしいものがいっぱいあるのでありました。来年のベランダ菜園の候補に入れましょうかな。
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☁ | Comment(4) | カタツムリ〜2013年 | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
みんなで食いついてる!めっちゃ可愛いんですけど♪
うちも冬眠から覚めたらあげてみよう!
といっても、旬ものじゃなければいまいちなのかしら…
Posted by みえん at 2013年12月18日 09:05
さつまいもですか!!
てか、ぁぃさん、さつまいも生食(笑)?
こちらでは、おやつにりんごの芯近くをあげてみましたが、予想どおりくいつきにくいつきました。
カットルボーンも新品はやはり風味がちがうのでしょうね。こちらは生食する勇気はないですが(((^^;)
Posted by ぱぼ at 2013年12月18日 10:02
さつまいも!!!
ちょ・・・
やってみる!!!
Posted by JAM at 2013年12月18日 21:35
>みえんさん
サツマイモは年中売られているし保存性もいいので、いつでもおいしい状態だと思いますよー。
何代もカタツムリを飼っていますが、日常食としてはトップクラスの食いつきでした。葉っぱや根っこ以外にあげるとしたら、もうサツマイモしかないですな(^O^)

>ぱぼさん
生食といっても少量ですよーw いちおうどんな味か確かめておかないと、気が済まないのであります。
リンゴもよく食べますねー。やはり甘いものは基本的においしいんだと思います。
カットルボーンも風味が違うんでしょうな、これは試食しませんが(^Д^)

>JAMさん
これはおすすめ。適度な歯ごたえと群を抜く甘さがあるので、これは好き嫌いなく食べると思います。
固形度が高くて真っ白いフンをするので、フンを箸で取り除く簡易掃除がすごく楽ですw
食べかすも出ないので、飼育環境の食べ物としては優等生かも(^O^)
Posted by ぁぃ♂ at 2013年12月18日 23:02
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
ページトップへ戻る

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。