使用されるのは、ここの画像です。
どのように使用されたかは、刊行後にでもまた紹介したいと思います。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |
画像二次使用について
|
画像の二次使用等につきましては、下記お問い合わせフォームをご利用ください。 ■ お問い合わせフォーム ■ 当ブログ内の画像を許可なく二次使用することを固く禁じます。 |
||
|
この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。
いえいえ、ただの物好きの日常でしかないですので、世の書店に並ぶなど1万年早いわけですw
今回のように画像1枚を提供する際も、その使用先の本を記念品として頂戴できればそれでいいので、自分的な経済効果はゼロです(^Д^)
ぁぃ♂が撮られる動植物たちは、ただの虫や花ではなく、今、生きている「そのもの」とか「瞬間」とか、あ〜上手く表現出来ないけど、ぁぃ♂さんだけが愛でている訳ではなくて、見ている方も好きになる写真が多いのです。
出版社からどのようにオファーが来るのかわかりませんが、画像検索していて、あ!これだっ!って思うのでしょうね(*^_^*)
ビビっ!と来て開いてみたらぁぃ♂さんのブログだった、なんて事は、わたしがよく引っかかります(笑)
(思いの丈、長々と失礼いたしました♪)
被写体に恵まれているんでしょうねーw
撮る時は友好ビームを発して撮るのですが、もしかしたらそのビームを受け取ってポーズをとってくれている生き物がいたかもしれません。
トンボとか甲虫系は向こうからビームを出してきてくれることがあり、助かっています(^Д^)