育ち盛りのアオモリマイマイ10兄弟もケースが狭くなったので、中型飼育ケースに引越ししました。
サツマイモは人気野菜のうちのひとつです。
1mmでも早くサツマイモに触れようと、体をいっぱいに伸ばすカタツムリなのでありました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |
画像二次使用について
|
画像の二次使用等につきましては、下記お問い合わせフォームをご利用ください。 ■ お問い合わせフォーム ■ 当ブログ内の画像を許可なく二次使用することを固く禁じます。 |
||
|
最後の写真・・・芋の下に誰かいる???
なんかアレしっぽにみえる。(*´ェ`*)
これ、石ですw
いろんな形や色の石があるので、たまにフンと石を間違えることもあります(^Д^)
丸い石だと卵に見えることもありますよー(^O^)
冬眠から覚めたようです☆
サツマイモをあげてみたいと思いますw
うちでは1頭だけなので、大部分を味噌汁に使用し、端っこの少しだけをおすそ分けしたいと思います。
…ん?お味噌汁がおすそ分けになるのかしら?ww
そっかぁ〜、砂利かぁ。あはは〜☆(ノ´ ∀ `*)アハッ
お目覚め、おめでとーございます(^O^)
目覚めのサツマイモは即効力がありそうなので、いきなり活発に動きそうですねー。
人間もおすそわけしてもらって、活発になってくださいw
>JAMさん
どのケースだったか忘れましたが、砂利の中に1粒だけサクラガイが混じってるんですよ。
それを見るたびに赤ちゃん発見!と驚いてしまいますw
まあ、ケース内の一種の守護神みたいなもんですな(^Д^)
死んじゃいましたよ(T . T)
またひとつ抜け殻コレクションが増えます。。。。
8年なら大往生だと思いますよー。それだけ長生きできた環境を維持していた飼い主の飼い方が正しかったということも言えると思います。
つまりカタツムリが快適だったということでもあり、寿命を迎えたカタツムリも穏やかに星になっていったことは間違いないと思います。
すばらしき共存、お疲れさまでした(^O^)