2014年05月28日
ウスカワマイマイ交尾中

雨上がりの翌日、2匹のウスカワマイマイがほほをすりすりしてました。交尾です。
ウスカワマイマイの交尾はグロなものがニョッキリ見えることは少なく、もっぱらすりすり状態で交尾します。


ウスカワマイマイ交尾中

赤紫蘇のプランターの横でした。若草、物陰、コケ、コンクリート、土、生活するには都合のよい場所ですが、あまり繁殖されても困るのであります。すぐそばの救済イチゴやワイルドストロベリーに手を出さなければいいのですが。
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☁ | Comment(2) | 気まぐれ写真館 | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
野生ツムがふつうにみられるのは、とてもいい自然環境な証拠でうらやましい限り。
うちのパンダナ王国でもほっぺすりすりはよくみかけますが、『さ〜て〜、そろそろおしまい〜』て、<白いの>がはずれるとこ目撃しました。
ちょっと未練がましく、も1回? みたいにのばしたりちょっと縮めたり…
みんなが全員アレを内蔵してるかと思うとなんだか笑えてきましたwww
Posted by ぱぼ at 2014年05月28日 08:48
>ぱぼさん
カタツムリは人工的な公園や掘って植えただけの花壇のようなデジタルな環境にはいないんですよねー。
むしろ、ごっちゃ混ぜの草むらで枯草が腐ってたりとか、不潔に見えるようなところにいると思います。
そういう環境を庭に少しずつ作っている最中なのであります(^O^)
Posted by ぁぃ♂ at 2014年05月29日 20:22
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
ページトップへ戻る