
なんだか視線を感じたので見てみたら、イチゴの葉っぱの上に羽根の生えたアリがいました。女王アリです。

クロヤマアリの女王アリかもしれません。昨日の夕方から今日にかけて結婚飛行したようです。無事に交尾を済ませたのでしょうか。

女王アリは働きアリのようにちょこちょこ歩かず、どちらかというとハムシのような動き方をします。
一直線に歩き続けるというよりも、四方八方にうろうろするかんじです。
また、静止していることも多く、人間に気づいてもかなり執拗に観察してきます。

左前脚を上げているのは友好なのか威嚇なのかわかりませんが、触角をまっすぐ伸ばしているのでさぐりをいれていることは確かです。
『一見さんの謎蟲ハケーン!→調べタイ!』という時に用いる図鑑やサイト等があれば、可能な範囲で教えていただけませんか?(=・ω・)/
女王アリの接写、葉とのバランスもよいですね。
今年はベランダにセマダラコガネがよく飛んで来ますが、やっぱり脚を1本とか中途半端にあげてます。
目が合って緊張してるのか、おもしろいですね。
最高のサイト、それは画像検索w
コガネムシ系なのかハムシ系なのかはわかるので、あとはそれらしい言葉で画像検索したりします。
例えば「ハムシ 黄色 紫蘇 黒い目」などですな(^O^)
花等などは「白 5弁 春 庭」というかんじです。
>てんとうむしさん
専用ストロボに10万も出せない執念なわけですw
プロのカメラマンは、何十万のカメラに何十万のレンズをつけて十万級のストロボを添えて撮っていますが、素人は意地で作るわけです(^Д^)
つか、こっちもそろそろセマダラコガネの季節です。顔が可愛いですな。
そして、虫たちも「ぁぃ♂さんに見て(観察して)もらわなきゃ!飼ってもらわなきゃ!」と集まって来るとしか思えません(笑)
撮る側のこだわりもあるのかも知れませんが、しっかりカメラ目線でポージングしてるよな、ともw
写真がかっこいいんじゃなくて、女王アリが凛々しいのでありますよーw
まあレンズと触角が触れるくらい寄っているので、いろいろなものが写るわけですw
事前の「撮るだけだから大丈夫だよ」のテレパを十分にかければ、応えてくれる昆虫も時々いるのであります(^O^)