
今年は4本の花茎を出したネジバナも開花の季節となりました。
このネジバナですが、ここの野原風花壇に植え替えてもいいかなと思っています。小さな鉢よりは安定した環境になると思います。
もちろんラン科ということでラン菌も必須なので、鉢の土ごとごっそり植替えないといけません。やるとしたら秋ですな。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |
画像二次使用について
|
画像の二次使用等につきましては、下記お問い合わせフォームをご利用ください。 ■ お問い合わせフォーム ■ 当ブログ内の画像を許可なく二次使用することを固く禁じます。 |
||
|
持っている本
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
自然発生的にふいと現れるイメージのネジバナってラン科だったんですね。
ラン菌www なるほど〜!
それが、根のまわりの土にあるわけでしょうか。
ネジバナってふしぎなもので、群生していても『見て見て〜!おいらネジバナw』って主張しないものだから、こちらが ん?って気づくとたちまち3Dのようにあちこちに沸き上がるように焦点があってくるような、そんな魅力的な花でありますな。
菌もいっしょにランランルーなわけですw
正式名称は菌根菌というのですが、ちょうどエダマメと根粒菌の関係に似ていて、その菌が無いと極端に育ちが悪いか育たないようになります。
なので、植替えの際は菌がいる根の周りの土ごとごっそりやるのが必須になります。
野原でのネジバナ、まさにそんなかんじですな。あの細い花径はかなり目立ちませんが、気がつき始めると今度はあの濃いピンクが妙に目立つように見えます。
「支えてあげたいタイプ」の花なのであります(^Д^)