2014年07月22日
マイマイガが羽化した次第

飼育部屋でパタパタ音がするので見てみたら、サナギの状態だったうちの1匹が羽化していました。


マイマイガが羽化した次第

『あ、イチゴの葉っぱを入れてくれた人だっ!』


マイマイガが羽化した次第

『空を飛ぶからここから出してー』


マイマイガが羽化した次第

『その前に自慢のウサ耳、撮っといて』

そんなわけで、イケメンマイマイを撮った次第。
このあと飼育ケースを外に持ち出してふたを開けたら、元気に高く舞い上がっていきました。
交尾して子孫増やすなよーw
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☀ | Comment(5) | マイマイガ | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
無事おとなになって〜!
おめでとうございます(?)
終齢幼虫の派手さグロさに比べて地味な、よくいるヤツですな。
こんなうさ耳してたとは(笑)
Posted by ぱぼ at 2014年07月22日 02:04
いあ その一匹が100匹にw見事なアンテナですね!ここいらのネジ花は7月はじめに咲きました。咲いたら同じ花だ!日本が縦長なのをじっか〜ん☆質問なんですが そろそろ初めての夏越しとなるうちのカタツムリ達 寝てるのか寝てないのか、見分ける方法ありますか?寝たなら起こしたくないケド日々の手入れもあるし、、あと生後一ヶ月半で扱いやすくはなりましたが 赤ちゃんかたつむりって毎日ケース掃除する必要ありますか?右から左へ移すようにしてるんですけどこの移すという行為もかなりストレスにならないかなと、、、なぜならいつも1〜2匹★になってるのです;どこがいけないんだろう、、
Posted by MoriSiren at 2014年07月22日 18:42
>ぱぼさん
羽化した個体はオスだったので、ウサ耳を拝見できました(^O^)
メスはもっと白っぽくてでかいんですな。
終齢幼虫のグロさと比べたら、まさに地味そのものなのでありますw

>MoriSirenさん
あくまでもアオモリマイマイの観察上での実態ですが、室温が25℃を超える時間が長くなればふたの裏にくっついて膜を張ります。その膜は普段の膜より厚めで、霧吹きをしても普段なら起きますがこの時は起きません。これで夏眠に入ったと判断してます。
半日ほどエアコンが効いた部屋で(24時間MAX25℃)1日ぐらい霧吹きをさぼると膜を張りますが、このときは霧吹きをするとすぐ起きるので夏眠ではなく乾燥から身を守るための通常行動です。
ケース掃除ですが、感覚的に汚れたと感じるならするもので定期的にやってもストレスばかり増えて効果的ではありません。
簡単に言うと、カタツムリになりきるんですw こんなにフンだらけで臭いよぉ〜と思うレベルなら人間様に掃除してもらいたいはずです(^O^)
赤ちゃんカタツムリの死因の多くは乾燥だと思います。また、掃除の際に引っ張りすぎて体を傷めることも無視できません。
極論だと、べったりくっついていてはがせない時は、掃除はまた今度と思って中止する感じですな(^O^)
Posted by ぁぃ♂ at 2014年07月22日 23:40
カタツムリになりきる!これは意味深い示唆だw ありがとうございますw相手の身になってお世話こころがけますお!中の虫ケースに上はラップして一日3回ぐらいの霧吹きぐらいの感じです>赤ちゃん。赤ちゃんのくせにフンははっきりそれとわかるぐらいおっきいですよねwてんてんとそこらじゅうにwどのくらいの殻の大きさになれば放しても高確率で生きていけるのかしら、昔みたいに雨になればそこらじゅうにカタツムリが見られるように増やすのが目標ですw
Posted by MoriSiren at 2014年07月23日 16:52
>MoriSirenさん
つか、「w」使いすぎ(^O^)
まあ、人のことは言えませんがw
カタツムリはいわゆる「里」によく住んでいるような気がします。やっぱりカルシウム摂取できるところで効率よく繁殖できると思うので、コンクリートがあるような人工的な区域との境界あたりということですな(^O^)
Posted by ぁぃ♂ at 2014年07月24日 23:59
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
ページトップへ戻る