2014年08月02日
エンマコオロギ幼虫の脱皮動画10倍速

体長1cmほどに成長したエンマコオロギの幼虫ですが、今回脱皮の動画を撮ってみました。


エンマコオロギ幼虫の脱皮動画10倍速

頭の大きさが小さく感じ、体に亀裂らしき白い線が見えている1匹の幼虫が、水飲み場のスポンジに足場を組みました。間もなく脱皮すると思われたので、ビデオカメラをセッティングした次第。


エンマコオロギ幼虫の脱皮動画

こんなかんじで撮りました。撮影時間は2時間ぐらいです。


エンマコオロギ幼虫の脱皮動画v

脱皮後の様子。写真でわかるように、左後ろ脚の先がありません。また、抜け殻のほうを見るとこちらにもありません。
これは、脱皮時に欠損部位が再生されず、無かったものは無かった状態で次の体ができたことになります。左の触角も切れていますが、これも同様です。
触角や脚が切れてても脱皮すると再生されると思われがちですが、一部の昆虫を除いて再生されないことが多いです。なので、幼虫時代にいかに欠損無く穏やかに生育させるかが重要になりますが、狭い場所での多頭飼いはけんかの発生率も高くなるので、適度な数を飼うことも予防になると思います。

つか、動画ですな。最初と最後だけ等倍速ですが、それ以外の中間部は10倍速にしています。
脱皮後の体の色が徐々に濃くなっていく様子や、抜け殻を食べる様子も映っています。
また、白く短い産卵管や大きな翅芽も映っていることから、終齢幼虫になったメス個体であることもわかります。

posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☀ | Comment(5) | エンマコオロギ〜2014年 | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
出ました!脱皮動画www
某国営放送の生き物番組よりわかりやすい!
約5分で黒くなるのはスズムシで昨年目撃していますが、モリモリッと脱皮するのは10倍速だと迫力ありますねー!
Posted by ぱぼ at 2014年08月02日 00:16
すごい、コオロギの脱皮初めて見ました!
一生懸命脱皮する姿が感動的ですね^^
こちらは出産ラッシュのようで、ペアで仲よくしてるカタツムリをよく見ます。
同居中のダンゴムシがカタツムリの卵をねらっているようです^^;
Posted by てんとうむし at 2014年08月02日 22:26
>ぱぼさん
出ましたwww
全編で2時間あるのですが、さすがに見てられないと思うので抜粋した後に10倍速にしました(^Д^)
撮影開始時はコオロギが横を向いていたのですが、いざ始まったら正面をむいたのが残念w

>てんとうむしさん
ダンゴムシは雑食性なので、卵は普通に食べると思います。なので、やばい場合は隔離が必要かもw
あと、ダンゴムシの繁殖もすごいものがあるので、一気に子どもが生まれないように注意です(^O^)
Posted by ぁぃ♂ at 2014年08月02日 23:39
すっごーい(・∀・)ィィ、あいさん、このまま動物番組でも作っちゃいましょうよ。ねぇ、やりましょうよ、やろうよw
Posted by バンジー at 2014年08月09日 05:32
>バンジーさん
スポンサーがついて生活できるレベルならやってもいいですw
動画編集は、とんでもなく時間がかかるんですよー(^Д^)
Posted by ぁぃ♂ at 2014年08月09日 23:22
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
ページトップへ戻る

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。