2014年08月28日
元気に過ごすサワガニ

前回の脱皮で左前足を1本無くしたサワガニですが、今までどおりに普通に過ごしています。
この日も円柱状のペレットえさを見つけ、ハサミでじょうずに食べていました。
また穏やかな日常が始まりそうです。
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☁ | Comment(12) | サワガニ | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
わー♪久々のサワガニちゃん!
うちのも何とか今のところ健在です。口をモチャモチャさせてお食事しているのが、とっても可愛い(^-^)
ビールを飲みながら観察するのが癒しの時間になっております。
穏やかな気持ちになりますよね〜☆
Posted by やつん at 2014年09月01日 14:25
>やつんさん
カニはいいですねー。体の部位が大きいので、玩具のようなかわいらしさもありますw
まさに和むのであります(^O^)
Posted by ぁぃ♂ at 2014年09月01日 23:38
1週間前からサワガニ飼育を始めた初心者です。
久々に子供と沢に遊びに行って、懐かしさの余り3匹連れて帰って来てしまいました。
子供が喜ぶからとの建前で飼育を始めましたが、自分が1番ドハマリして家族で浮いています^^;

今日も色々調べていて、ここへ辿り着きました。
ぁぃさんのブログにはサワガニさんを長生きさせられる貴重な情報が一杯で、何よりサワガニさんの魅力が満載で素晴らしいです。
是非飼育の参考にさせて頂きたく、教えて頂きたいのですが、
水槽の臭いも重要な指標として管理されていらっしゃいますが、具体的にどの様な臭い、強さでしょうか?
私の水槽は、水換え清掃しても直ぐに独特な生臭さがあり、カニさんに悪影響があるレベルなのか心配しています。
私の水槽の状況ですが、12L程度のカルキ抜きした水道水を入れ、外掛け式フィルターで濾過し、10cm程の落水の衝撃でエアレーション代わりにしています。
バクテリアによる生物濾過も期待して、外掛け水槽内にキューブ状にした洗車スポンジも入れてみていますが、まだ1週間経っていないので、綺麗な色のままです。
清掃のしやすさを考えて、水槽に砂利は敷かず大きめの石をゴロゴロ、割れた植木鉢や瓦、備長炭を組み、陸地も作りました。
今日は更に水質安定と非常食を期待して、オオカナダモを5本程入れてみました。
水は澄んでいて、カニさんも元気に水草に飛び掛かって千切り食い祭りでしたが、水槽清掃して丸1日経たない内に、フタを開けた時のムンとした生臭さが気になります。
ぁぃさんの水槽は、普段どの様な臭いでしょうか?
長々とすみません。
Posted by カーニー at 2014年09月22日 01:25
ぁぁ、ウデムシにみえてきた(ё_ё)
Posted by バンジー at 2014年09月22日 19:44
>カーニーさん
かなりいい環境の飼育だと思います。生臭さも川とか沼の匂いや水草の匂いであれば、むしろそれだけ自然に近いことなので最高だと思います。
自分が書いていた「水の匂い」というのは腐敗臭ですw
排泄物や食べ残しのえさが水中で腐敗し、生物的ろ過では追いつかなくなった現象です。
生臭さが気になるのであれば、水草の量を減らすのがいいかもしれません。ろ過装置は今のままで十分そうなので、あとは発生源の処理ですな(^O^)

>バンジーさん
つか、ウデムシがわからなくて検索してみましたが、やはり見たことも無い生き物でしたw
こんなのが陸地にいたら、自分なら即刻逃げますw
Posted by ぁぃ♂ at 2014年09月22日 21:33
大丈夫ですよ〜(^O^) 日本にいませんから。ぁぁ飼いたい。 ぁぁ自分はおかしい。 ぁぁウデムシ様。 ぁぁ自分はアホかも(^^*)
Posted by バンジー at 2014年09月22日 21:46
@ノ゛「バンジーもそろそろいかれたか。中学生なのに。」
Posted by バンジー at 2014年09月22日 21:48
ぁぃさんアドバイスありがとうございます。
生臭さは水草投入前から気になっていたのですが、危険なシグナルではないとのことで安心しました。
油断せずに腐敗臭に気を付けます。
今日から長スポイトで、目に付く糞等を適宜吸い取ってやることにしました。
まだ2週間なので、早くバクテリアが定着してくれることを待ち望んでいます。

また可愛らしいサワガニさんの写真アップを楽しみにしています。
Posted by カーニー at 2014年09月23日 15:13
佐和ちゃん、お久しぶり! 足は痛くないのかな???

我慢強いんだね。
Posted by JAM at 2014年09月23日 23:57
>バンジーさん
どーりで見たこと無いw
つか、ウデムシ病にかかっているようですので、連立二次不等式の応用の問題を解いてXとYを求めなさい(^Д^)

>カーニーさん
カーニーさんの現在の細かな配慮と知識があれば、サワガニも心地良く過ごしていると思いますw
自分はバクテリアによる生物的分解には成功していませんが、カーニーさんなら実現できるかも(^O^)

>JAMさん
節足動物なので、今は痛みや我慢は無いと思いますw
もともと敏感なセンサーと運動能力を持った生き物なので、これくらいのハンデはとっくに克服してるでしょう(^O^)
Posted by ぁぃ♂ at 2014年09月24日 07:15
つか、まだ連立二次不等式の応用はまだ習っていません。数学系はとても苦手なので無理ですww
Posted by バンジー at 2014年09月29日 21:56
>バンジーさん
自分は標準語を覚えるのがやっとでしたので、英語が苦手でしたw
まあ、世の中には計算機がありますし、ネットには翻訳サイトがあるので、大丈夫生きていけます(^O^)
Posted by ぁぃ♂ at 2014年09月30日 18:47
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
ページトップへ戻る

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。