現在のホウレンソウ14株。30cmぐらいに育ちました。
台風接近という状況のもと、今年の春に強風で葉っぱの半数が折れたことがあったので、ここで一部を収穫することにしました。
正面の風除けを取り除き、久々に正面撮影。7株×2列のうち、手前の列の7株を収穫します。
根っこの赤くなった部分も食べるので、土を掘って根の一部から掘り上げました。
例のごとく湿性の強い葉っぱなので、周りの葉っぱや指に張りつきます。そのため、絡み合った部分や張りついた部分をほぐしながらの掘り上げとなるので大変な次第。ここで何も考えないで掘り上げると、葉っぱが引っ張られて茎からボキボキ折れるわけです。
茎と根の境界が赤くなっていますが、この赤くなった部分より5mmほど根をつけて茹でます。
赤くなった部分は糖分がたくさんあり、ここは日本ホウレンソウならではのグルメ部位なのであります。
だいたい30cmぐらいに育ちましたが、プランターの両端の株はあまり育ちませんでした。
日当たり的には一等地なはずなので、原因は端すぎて根をうまく張れなかったせいだと思われます。
収穫したホウレンソウは今晩茹でて食べる予定ですが、感想は本記事に追記すると思います。
残りの7株の収穫をどうするかは検討中。もう少し大きくしてみたいのですが、雨風が強まりそうなら緊急収穫するかもしれません。
追記
そんなわけで食べてみたわけですが、味は想定外に普通でしたw
もう少し寒さに当てたほうが甘さが出そうですが、どの程度ずらすのかが難題。開始時が遅すぎればいつかのように冬に生長が止まってしまうので、大きさのピークやや手前で寒さに当たるようにしたいところ。
気象データをもとに、開始時期を再考察ですな。
3度目のチャレンジで、なんとか普通のものができました。
別に特別なものではなくてただのホウレンソウなのですが、作ってみるとあれこれ苦労が多いです。
カタツムリはホウレンソウのような刺激野菜は食べないので、全部人間用です(^O^)
重複、消しときましたよーw