
きれいな水色のイトトンボ参上。暖かくなるとそれまで茶色だった体が青くなる種類のイトトンボが多くいます。ホソミオツネントンボもそのなかまです。

まさに産卵期。2組のペアが所狭しとひたすら産卵しています。撮影時は、ここだけでなくあっちにもこっちにもいました。

これが本来の色なんでしょうな。枯れ草の季節には枯れ草色に化けているんだと思います。

オツネントンボの記事でも書きましたが、こっちは縁紋が前後に並ばないで翅4枚分重なっているので、これはオツネントンボではないことがわかります。あとは体の色の分布や尻尾の太さなどで名前を探します。