
中途半端なカミキリムシのようなイメージがありますが、エンマコオロギレベルのかわいい顔をしています。

かっこいい体つきに幅広手足。頭の先には長い触角。いやはや、友だちになりたい次第。
タグ:ジョウカイボン
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |
画像二次使用について
|
画像の二次使用等につきましては、下記お問い合わせフォームをご利用ください。 ■ お問い合わせフォーム ■ 当ブログ内の画像を許可なく二次使用することを固く禁じます。 |
||
|
持っている本
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
実は伺いことがあってメールした次第です。過日、ジョウカイボンをリンドウ畑で見かけたのですが、ジョウカイボンは、リンドウなどの茎をあの鋭い口で噛み切るような行動をするものでしょうか?というのも、リンドウの節部分が強風で折れることがあるのですが、節と節の間が鋭利な刃物で切られたような事例が多数あり、何かの虫害かと考えていました。
はじめましてです(^O^)
前知識では、ジョウカイボンが植物の茎を傷つける発見例も無く、リンドウもどちらかと言えば折れやすい植物だということになるのですが、実際問題としては可能性はあるでしょうねー。
昆虫は水分を摂取するときに植物の茎を傷つけたり切断したりして水を飲むことがあります。
その昆虫が強靭なアゴを持ったジョウカイボンであり、被害のあった場所で発見されたことで、さらに可能性は高まると思います。
また、数cmぐらいの大型幼虫(イモムシ)やコガネムシ系も花や葉の茎を切断する力を持っています。昆虫は意外と力持ちなので、見つけ次第駆除したほうがいいかもです(^O^)