2015年05月20日
ほんとはかわいいジョウカイボン

中途半端なカミキリムシのようなイメージがありますが、エンマコオロギレベルのかわいい顔をしています。


ほんとはかわいいジョウカイボン

かっこいい体つきに幅広手足。頭の先には長い触角。いやはや、友だちになりたい次第。


posted by ぁぃ♂ | 岩手 | Comment(2) | 気まぐれ写真館 | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
初めまして。とても興味深いブログを拝見させていただいています。ありがとうございます。

 実は伺いことがあってメールした次第です。過日、ジョウカイボンをリンドウ畑で見かけたのですが、ジョウカイボンは、リンドウなどの茎をあの鋭い口で噛み切るような行動をするものでしょうか?というのも、リンドウの節部分が強風で折れることがあるのですが、節と節の間が鋭利な刃物で切られたような事例が多数あり、何かの虫害かと考えていました。


 
Posted by 阿部潤 at 2016年07月07日 12:26
>阿部潤さん
はじめましてです(^O^)
前知識では、ジョウカイボンが植物の茎を傷つける発見例も無く、リンドウもどちらかと言えば折れやすい植物だということになるのですが、実際問題としては可能性はあるでしょうねー。
昆虫は水分を摂取するときに植物の茎を傷つけたり切断したりして水を飲むことがあります。
その昆虫が強靭なアゴを持ったジョウカイボンであり、被害のあった場所で発見されたことで、さらに可能性は高まると思います。
また、数cmぐらいの大型幼虫(イモムシ)やコガネムシ系も花や葉の茎を切断する力を持っています。昆虫は意外と力持ちなので、見つけ次第駆除したほうがいいかもです(^O^)
Posted by ぁぃ♂ at 2016年07月07日 21:49
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
ページトップへ戻る