2015年10月31日
カブラヤガの幼虫登場

でかくて黒い幼虫が庭をモサモサと歩いていました。


カブラヤガの幼虫登場

いやはや、牛革レベルの質感。


カブラヤガの幼虫登場

ヤガという蛾の種類のカブラヤガの幼虫です。体長は3cmぐらい。畑ではネキリムシとしても有名。


カブラヤガの幼虫登場

土に潜ってサナギになるので、どこかいい場所を探している最中だったかもしれません。
posted by ぁぃ♂ | 岩手 | Comment(4) | 気まぐれ写真館 | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
おお…モスラっぽい…(❁´◡`❁)
Posted by ネリキリ at 2015年11月06日 00:47
>ネリキリさん
東京タワーに登らなければいいのですが、なんせここは田舎なので地面に潜るしかないのでありますw
口のあたりはかなりモスラの幼虫と似ているので、こういう大型幼虫から採用している部位もありそうですな(^O^)
Posted by ぁぃ♂ at 2015年11月06日 21:37
繭づくりには国会議事堂がいいですね…(モスラ談)
Posted by ネリキリ at 2015年11月07日 00:46
>ネリキリさん
世界遺産ついでに富岡製糸場で繭を作って、極太シルクを人類に提供する策もいいかも(^Д^)
Posted by ぁぃ♂ at 2015年11月07日 14:26
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
ページトップへ戻る

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。