葉の緑も濃く、茎も赤くなってきたイチゴの芽。
それでも、じょうろで水をやると倒れてしまうほどの弱さです。
強い雨の日にも、屋根の下に移動させないと倒れます。
イチゴの栽培は、実がなるまで大きくするのはむずかしいとは聞いていましたが、小さいうちは小さいうちで世話がかかります。
太陽の指向性が強く、窓際に置いていたころは、ほぼ水平にまでなっていたこともありました。
今はプランターに植え替えています。
今回、種からのイチゴ栽培を始めたのは、どんな発芽になるのか、どのタイミングで本葉がどのように出てくるのかを見たいためでもあります。
というのは、ホームセンターで売っているのはある程度育った苗ばかりです。
芽も見たことも無いですし、1枚目の本葉も見たことがありません。
また、栽培がむずかしいむずかしいというのはどれだけむずかしいのか、そのあたりを経験したいのもあったりします。
今後どうなるのかわかりませんが、このまま大事に育てていきたいと思います。
実がなるまでいったら、とりあえず成功ということにするつもりです。
味は酸っぱくてもいいですw
思い通じればいいですね
与えるものは与え、守るものは守り、それでも困難らしいので、あとは心ですかな(^O^)
今芽が出てたら、いつ収穫の予定なんですか?
ただ、ランナーが伸びて孫株によく実がなるらしいので、そうなるといつになることやらですw