
2016年01月01日
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |
画像二次使用について
|
画像の二次使用等につきましては、下記お問い合わせフォームをご利用ください。 ■ お問い合わせフォーム ■ 当ブログ内の画像を許可なく二次使用することを固く禁じます。 |
||
|
この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。
シャキーンな大触角がなんとも頼もしく、でも可愛くもありますね♪
うちの2匹は、1匹は小松菜に膜張って熟睡体勢に入りましたが、もう1匹はあいかわらず活動的です。
今日もさつまいもをもりもり食べて、モンブランのような糞を大事にかかえてます。
今年もよろしくお願いします(^^)/
あけおめな次第なわけでございます(^O^)
つか、モンブラン言うなwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
誰もが例えたがっているのに、あえて例えるのを避けてきたモンブラン。
妙なトラウマを植え付けてはいけないと、ずっと思っていたモンブラン。
店頭に並ぶモンブランケーキ、これからは別のものに見えることでしょうwwwwwwwwwwww
ぁぃさん、みなさま、大変失礼しましたーーー(><)
あまりにも見事なモン※※ンだったものでついつい・・。
生き物を飼うというのは糞との戦いなわけで、その点カタツムリは敷居が低かったのです。
飼っているのが2匹なのでそんなことが言えるんでしょうが。
カタツムリのフンは、まさに敷居が低いほどの純度。素材そのものなので、全く異物感というか違和感が無いです。
しかし、だからこそやばいのかとwwwwwwwwwww
特にキュウリやニンジン系は鮮やかな色彩でそのままなので、野菜ジュースやスムージーなんかやばいですなw
カボチャのフンもすごくきれいですよー(^O^)
いえいえ、これで半分ぐらいで、本気を出すとこれの倍は立ち上がりますw
特に若い個体は日常的に体を伸ばしてます(^O^)
お正月から笑わせていただきました(´▽`*) 今年もよろしくお願いいたしまっす!
皆様からの新年のご挨拶かと思ったら、まさかのモンブランwww
さすが、ぁぃ♂さんのブログですな(^○^)
本年も宜しくお願いいたしま〜す!
ほんとみなさん、すいません(><)
しかし、糞にまつわる話はつきず・・・
2匹いるうちの1匹がうんち下手で、ぁぃさんの動画にあるようないろは坂状態は見たことがありません。
ただ団子になってたり、何か急用でもあったのか走り書きみたいのとか。
どんくさいんでしょうかねー。
被害者キタ━━━━━━━━m9( ゚∀゚)━━━━━━━━!!
つか、例えて例えてと火に油を注ぐような発言に加えて、錦糸卵や素麺キタコレwww
食材の中にどんどんフンが増えていっているわけで、見るものすべてが非常にやばいフン囲気ですな(^Д^)
今年もよろしくです(^O^)
>☆けめさん
けめましてけめでとーございます(^O^)
年明け早々、フンの話題で盛り上がってますよーw
長年やっていますが、こんなことは初めてなので、今年のウン気は大吉ですな。
そんなわで、よろしくなわけです(^O^)
>れんげさん
いろは坂の新ネタ投下キタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)人(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━!!!!
フンの上を走行する悪夢、タイヤのグリップも低そうでドライバーもフン慨w
今年の正月は笑いで始まりましたが、笑う門には福来たるなわけで、感謝感謝なわけです。
老いてくるとモンブランを作れない個体が増えるのも事実(^O^)
あけおめなのであります(^O^)
今日コンビニでモンブランケーキを手に取ったのですが、買わずに置いてきましたw
まあ、ダイエット的には良いことなので、今年もダイエットをしたいと思います(^Д^)
そのフンネタで一つ質問です。
うちで最初に飼った年老いたカタツムリくんが
なんと、サツマイモモンブランの切れ端を食べたんです!・・・
そんなことあるんでしょうか?
それは〇〇だよー!食べたらあかん!と叫んでいたのですが、全くの無視状態・・・
ちゃんとエサは置いてあるのに・・・
やはり、〇〇は美味しいモンブランなんですかね^^;
本年もこんな次第ですが、どうぞよろしくお願いします。
モンブランを食べるという新たなターン キタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!
カタツムリのフンは野菜ジュースの搾りかすのようなもので、複雑難解な消化過程を踏んでいないのでありえるでしょうねー。
特に甘みが強い食べ物の場合、フンになっても甘みはかなり残っていると思います。食べたことはありませんがw
果物だと発酵しだしたりで風味が変化しそうですが、サツマイモなら柔らかくなったサツマイモというだけの話かもしれません。人はそれをモンブランと呼びますがwww
えぇええーーーーっ!!!まさかの○○食い!
でも確かに、カタツムリって、これ消化した?ってくらい素材感が残ってますもんねぇ。
きっといいかをりがしたのでしょう(><)"
ちなみにうちのカタツムリは、おとつい、小松菜の緑色で飼育ケースの壁に「のへ」とか「し〜」とか書いてました。
ありがとうございます。
れんげさんのカタツムリのように、アートなカタツムリにうちもなってもらいたいです(笑)
今年も楽しく拝見させて頂きますね。
いろは坂、ウケるwクルマ好きとしてはスルー不可避ですw
ウチのエンマくんですが12月に全て☆になり、今回はたくさん産卵したし、
砂から孵化することもなく無事終わったなーさてお片付けと思ったら…。
暖冬のせいか産卵床から1ダースほど孵化してました…汗
ということでまたしても通年で飼育中です(^^;;;
言葉を話せないカタツムリがコミュニケーション・ツールとしてフンの絵描きをしているとしたら、これはとんでもなくうれしい七不思議ですねー!
もしかしたら「い〜」ぐらいは描いてくるかも(^Д^)
>yamaさん
日本語の文字を相手にわかるように鏡像で描くとしたら、こりゃチンパンジー以上の知能となりますなw
こうなると陰で何言われてるかわからないので、そうじはこまめにやりたいと思うのであります(^Д^)
>kbさん
あけおめなのでございます(^O^)
つか、幼虫越冬再びwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
成虫は一斉に★になるわけでもないので、初期の産卵の卵が孵化してしうまうんでしょうねー。
節分やひなまつりを体感させ、和の心あふれる個体に育て上げてください(^Д^)
この子は純粋なすじなしちゃん?
あけおめなわけなのであるのであります(^O^)
まさにこれは純筋無し4兄弟で、いつも元気に這い回っておりますw
つか、半月も更新していなかったので、そろそろ更新したいと思います(^O^)