
今年もマイマイガの幼虫飛来の季節がやってまいりました。
食草は、ほとんどの植物。花も木も草もみんな食べます。なので、全域にわたって被害が出るのであります。

とにかく1匹でも見つけ次第駆除していかないと、鉢植えや庭がとんでもないことになります。
2齢3齢とこれから大きくなっていきますが、大きくなると害の量も増えますが見つけやすくもなります。継続的なテデトールが必要な次第。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |
画像二次使用について
|
画像の二次使用等につきましては、下記お問い合わせフォームをご利用ください。 ■ お問い合わせフォーム ■ 当ブログ内の画像を許可なく二次使用することを固く禁じます。 |
||
|
持っている本
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
マイマイガなら私も迷わずテデトール!でも実は、うちの玄関の鉢植えの仏手柑に毎年アゲハがついてこまってるのです。去年の秋も大事な木を丸坊主にして無事緑色の5齢幼虫が巣立っていきました。大丈夫かなぁと思って心配してた仏手柑に この春も新芽が吹いてほっとしていたら すでに丸い美しい卵が3つもついてるΣ(゜д゜ どうしましょう;;
こら、飛びます、飛ぶんです(^Д^)
1齢幼虫は風が吹いてくると糸を長く出して、落下傘のように風に乗って運命の地に着地するのですよー。なので、とんでもない遠くから飛んでくることもあります。
つか、アゲハ問題は悩みどころですねー。最終的にはどっちを取るかを決めた上での初期処置実施なわけです。食べる量がものすごいので、木を枯らしてしまうこともw
アゲハは卵のついた葉一枚だけその子にあげて、移動する前に お引っ越し願う作戦でいこうかと;みかんや檸檬の木、近くにあるんですけど ひよどりさんとか雀さんとかがくるので ここに産むのでしょうね。
なるほど。アゲハの親も、鳥などの周辺環境をちゃんと把握したう上で産卵場所を決めているようですな。これは普通にある現象なので、本当に選んで産んでいると思います。
まあでも、人から見ればその産卵場所も所有物ですからねーw
そこは適切な措置を行うことも重要ですな(^O^)