2016年05月17日
ビオラとミノウスバの幼虫とチビメナガゾウムシ

ビオラが満開状態になりました。リン酸&カリの液肥もうまく効いているようです。


ビオラとミノウスバの幼虫とチビメナガゾウムシ

こんもりと青い球体ができました。つか、左の黒い部分に何かついています。


ビオラとミノウスバの幼虫とチビメナガゾウムシ

おお!懐かしきミノウスバの幼虫発見。前にマユミの木で観察を続けたことがありますが、ここにはマユミの木は無いし、なんでいるんだろうと思いましたが、よく考えてみると野原風花壇にはマサキの木がありました。マサキの木はミノウスバの幼虫の食草だったのであります。
写真を撮った時にはそのことに気付かなかったのですが、明日にでもマサキを見てみなきゃいけません。大発生していなければいいのですが。


ビオラとミノウスバの幼虫とチビメナガゾウムシ

せっかくなので、そばにいたチビメナガゾウムシ君と記念撮影。

■追記
チビメナガゾウムシではなくサビヒョウタンゾウムシとご指摘をいただきました(^O^)
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☁ | Comment(0) | 気まぐれ写真館 | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
ページトップへ戻る