2016年05月25日
夜這いのウスカワマイマイ

コンクリートの上で寝ているウスカワマイマイを発見しましたが、這った跡を見るとかなりうろうろしていたようです。コンクリートを食べていたのかもしれませんし、寝る場所をさがしていたかもしれません。
自然界ではそろそろ産卵の季節。カルシウムを摂取して卵の準備に入っているのかも。


posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☁ | Comment(5) | 気まぐれ写真館 | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
いろんな生き物が活発になる季節ですね。
ウスカワさん、かなり徘徊していたようで(^o^)
産卵が近くなるとカルシウムを積極的に摂るようになるのですね。
うちのかたさんも卵の殻にかじりつき、頭もぷっくりしています。
以前は頭のコブ発見から10日後くらいに1個だけ産みましたが、だいたいそのくらいで産卵するのでしょうか。
楽しみに見ていきたいと思います。
Posted by みー at 2016年05月26日 21:07
徘徊しながらもなにやらイベントもあったようで・・(黒いものが・・・)
それにしても、身がしっかり殻の中に入ってますよね。
この場所で身を守るにはそれくらい中に入らないといけないんでしょうね。

Posted by れんげ at 2016年05月26日 22:39
>みーさん
頭のコブは発情のしるしなので、生活リズム的には季節到来ということになると思います。
これと産卵とはまた別の話で、発情中に産卵現象を確認できる確率が高まるということは言えると思います。コブばかり作って延々と産卵しない個体もいますwww

>れんげさん
もしかして、トイレを探していたんでしょうかw
休んでいる時の身の引っ込み具合ですが、過酷な環境ではかなり引っ込みますねー。湿った土の上とかだと、あまり引っ込めずに膜だけで休むこともあります。
石の下では身でくっついて休んでますな(^O^)
Posted by ぁぃ♂ at 2016年05月27日 00:22
>ぁぃさん

ウスカワマイマイが「トイレ、トイレ」ってきょろきょろしてるところを想像してひとりで爆笑!
うちのウスカワも去年の夏まではしっかり殻に入って寝てたんですけどねー。
飼育ケースにプールが入ったりしてバージョンアップするにつれ、だらけた寝方をするようになってしまいました。
休日のお父さんかと・・。
Posted by れんげ at 2016年05月27日 17:54
>れんげさん
自然界なのでそこらですればいいのですが、一定のモラルがあるかも(^Д^)
カタツムリの"ダレ"ですが、住みやすくなると緊張感が減って過ごしたいように過ごすのかもしれません。
いわばストレスの無い過ごし方をしていることになり、飼育としては望ましいことだと思いますよー(^O^)
Posted by ぁぃ♂ at 2016年05月28日 23:51
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
ページトップへ戻る