2016年06月21日
ウラギンスジヒョウモンの幼虫

撮影条件が悪くてわかりづらいですが、あまりにも毒々しい幼虫がいたので急遽写してみた次第。これは真上から撮ったところ。体長は2cmぐらい。


ウラギンスジヒョウモンの幼虫

これは真横。初めて見る幼虫です。


ウラギンスジヒョウモンの幼虫

正面なのですが、うつむいている状態なので頭頂部が見えているだけです。
てっきりドクガの幼虫だろうと思って調べてみたら、ウラギンスジヒョウモンかウラギンヒョウモンのどちらかの幼虫っぽいです。ヒョウモンチョウの種族です。
ちなみに、ウラギンヒョウモンの姿はこちら
ウチの庭にもヒョウモンチョウの幼虫がいたことにはびっくりしましたが、食草がスミレやタチツボスミレということで納得。タチツボスミレなら庭にけっこう咲いています。
食べ物に困ることは無さそうなので、このまま庭を成育場所に提供したいと思う次第。
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☔ | Comment(0) | 気まぐれ写真館 | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
ページトップへ戻る

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。