2016年06月30日
ベランダにアカマダラカゲロウ

ベランダのミックスレタスの葉を収穫しようとしたら、葉の上に小さな虫がいました。


ベランダにアカマダラカゲロウ

アカマダラカゲロウです。オレンジ色の複眼が目立ちます。


ベランダにアカマダラカゲロウ

カゲロウのオスの複眼は上下2段に分かれており、オレンジ色の部分の下が下段の複眼です。
オスはこんな顔ですが、メスはこのオレンジ色の部分をごっそり取り除いたような顔をしており、下段の複眼だけなのでヤゴのような顔つきになります。ちなみに、顔の前部に見える3個の丸いものは単眼。


ベランダにアカマダラカゲロウ

翅の透明度は高く、光が反射しないとその存在がわかりません。


ベランダにアカマダラカゲロウ

前脚がかなり長く、触角のような役割も持っているとされています。


ベランダにアカマダラカゲロウ

これはボツにしておいた写真ですが、カゲロウついでに敗者復活戦で登場。
さっきのアカマダラカゲロウの上部の複眼は半球状でしたが、このカゲロウの場合は円柱状になっています。その下には下段の複眼もあるので、オスであることは間違いなさそうです。

カゲロウの成虫の寿命は数日ぐらいなので、羽化したオスは1秒でも早くメスを見つけて交尾しなければなりません。この緊迫度が尋常ではないレベルなので、オスの複眼はグロとも言えるほど発達しているのだと思います。
まさに、血眼になってメスを探すのでありますな。


ベランダにアカマダラカゲロウ

さて、自分は血眼になってミックスレタスを食すのであります。
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☁ | Comment(2) | 気まぐれ写真館 | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
何のために生きてるんでしょうね?
Posted by 茄子 at 2016年07月01日 21:54
>茄子さん
幼虫はひたすら体を大きくするために生き続け、成虫はひたすら交尾をするために生き続けるんだと思います。
昆虫の人生はけっこうシンプルで、一つの目的に対してまっしぐらに進みます。体の姿を目的に合わせて変えるほどの生き物なので、そのまっしぐらさは全生命体の中でも群を抜くでしょうな。
そんな素朴で純粋な生き物に対し、人間は哲学だらけで疲れますな(^O^)
Posted by ぁぃ♂ at 2016年07月01日 23:07
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
ページトップへ戻る