2016年09月11日
今朝見たら、体を少し桃色に染め、ケース内をひたすら歩き回っていました。
これはサナギになる兆候であることは間違いなく、さっそくその環境構築をしたかったのですが、用事があったので帰宅後にやることにした次第。

蛹化態勢構築、モモスズメの幼虫

帰宅後の様子。まだ葉っぱはありますが、食べるのをやめているようです。
つか、幼虫の姿が見えません。どこに行ったのでしょうか。


蛹化態勢構築、モモスズメの幼虫

いました、敷いてあるティッシュの間に潜りこんでいます。よく見るとティッシュの端っこがギザギザになっており、これは幼虫が故意に成形したものと思われます。
幼虫は何かに潜った状態にあり、そこで空洞(蛹室)を作っているようにも見えます。


蛹化態勢構築、モモスズメの幼虫

ちょw ティッシュを持ちあげたら、穴をあけていました。突き破ったことで潜った感覚になったんでしょうな。


蛹化態勢構築、モモスズメの幼虫

そんなわけで土を用意。背中が桃色になっているのがわかります。まさにモモスズメ。


蛹化態勢構築、モモスズメの幼虫

ミニミニ飼育ケースに半分ほど湿った土を入れ、割りばしも入れておきました。


蛹化態勢構築、モモスズメの幼虫

幼虫の姿を見るのはこれが最後になります。この後土の中に潜り、空洞(蛹室)を作ってそこでサナギになります。このあたりはカブトムシの幼虫と同じです。


蛹化態勢構築、モモスズメの幼虫

あっという間に底まで潜りました。土がそこだけ湿り気を増しており、もしかしたら蛹室をさっそく作り出したのかもしれません。


蛹化態勢構築、モモスズメの幼虫

ミニミニ飼育ケースをさらに特大飼育ケースに入れました。ケース内には底と奥にキッチンペーパーを貼り付けています。
土の中から出てくるのは巨大な蛾。どこかにつかまって翅を伸ばさなければなりません。つかまる場所とできるだけ広い空間が必要なわけです。
本当はニワトリ小屋のような空間があればいいのですが、無いので手持ちの飼育ケースで一番大きなものを使用しました。
キッチンペーパーに脚をかけて翅を伸ばすことを想定していますが、不意に飛んで翅を傷めないように、小枝のようなものは入れないことにした次第。


蛹化態勢構築、モモスズメの幼虫

ふたをして静観。
どれぐらいで羽化するかですが、数週間または来年の夏ですw
できれば数週間で羽化してくれたほうが管理が楽でいいのですが、もし1か月以上羽化しなければそのまま越冬サナギとなり、来年の夏までこの態勢を維持しなければなりません。

越冬サナギから来夏の羽化のパターンは前にアゲハで経験しましたが、まさに忘れたころの羽化になります。
まあでも、せっかくここまで生き抜いてきたわけで、ここは小さな命を尊重したいのであります。
チョウや蛾の幼虫の飼育で共通する心配事は、寄生バチに寄生されていないかということ。卵の時から完全に隔離して育てた幼虫なら寄生の心配も無いですが、今回のように幼虫を確保した場合、確保前に起こった出来事がわからないわけです。確保後にどんなに環境を整えても、寄生されていれば別の生き物が羽化することになります。
なにはともあれ、数週間での羽化を祈ります。越冬はできれば勘弁w
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☁ | Comment(4) | スズメガ | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
ももタソ、かわいいよももタソ

出てくるのめっちゃ楽しみ(*´д`*)ハァハァ
Posted by guwa at 2016年09月11日 10:30
>guwaさん
つか、来年の夏になったらどうしましょうwww
特大飼育ケースは車庫の中に置いていますが、それでも大きさが大きさなので大変ですw
しかしながら、モモスズメが出てくるのであればそれでも待てるわけです(^O^)
Posted by ぁぃ♂ at 2016年09月12日 00:49
6月くらいですかねぇ?出てくるの。

モモスズメ@大人は確か口吻退化タイプですぉね。
まぁ小僧のうちにけ食べてるからいいのか・・
Posted by guwa at 2016年09月12日 10:50
>guwaさん
正確にはわかりませんが、羽化が来夏ならたぶんその頃になると思います。
スズメガなので、成虫は花の蜜でも舐めると思っていましたが、今調べてみたらモモは何も食べないようですねー!
どーりでウチのユスラウメの葉を爆食いしていたはずです(^Д^)
Posted by ぁぃ♂ at 2016年09月12日 21:22
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
ページトップへ戻る