
純筋あり4兄弟も、来年は交尾をして親になるかもしれません。

人間で言えば20代ぐらいです。なんとなくですが。

こっちは純筋無し4兄弟。

霧吹きの水を飲んでいるのであります。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |
画像二次使用について
|
画像の二次使用等につきましては、下記お問い合わせフォームをご利用ください。 ■ お問い合わせフォーム ■ 当ブログ内の画像を許可なく二次使用することを固く禁じます。 |
||
|
持っている本
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
平和の象徴=鳩とか言われますが
カタツムリがいいんじゃない?って思います。
おお、れんげさんのコメントが!JAMもそう思う。
歩いてて鳩のフンを食らったこともあるし・・・。
ある意味テロだ。(ToT)/~~~
カタツムリは食用にされても、美容に利用されても、飼育されても(笑)許してくれるいい奴ですからね。
先輩先輩、底砂敷いて飼っていると砂利食べたりしません?そして砂利をちゃんと消化しません?
うちのウスカワさん、フンの中にいつも砂利一粒ほどの黒いフンが混ざるんですよ。
最初は「げ…砂利食べちゃったのかな」と思ったんですが、確認するとふにふにしているので消化出来ているもよう。
時々混ざる程度だったんで気にしてなかったんですが、最近一度だけ長ーいクローイのしたんですよね〜。
さしてた葉っぱを砂利の上に落として食べてたんでその影響かなと思うんですけど、カタツムリの消化系って謎ですね(´・ω・`)
時間の流れ方が違う飼育ケースの中を見ていると、その周囲まで時間の流れ方が変わってきます。そしてその空間の中にいる自分は癒されるのであります(^O^)
30秒見ていたつもりが実は3分だったこともありますw
>JAMさん
こっちではまれに山鳩に出会うくらいですが、東京にいたころは普通にハトがいましたねー。
野良猫以上に人間社会に深く食い込んだ生き物なので、人間を全然怖がらないことに驚いたものです(^O^)
>しまさん
謎でも何でもなく、砂利は消化しないと思いますw
ウスカワの口の大きさを考えても、仮に極々微細な粒の砂が体内に入り込んだ場合、それが出てきたときに発見すること自体が困難だと思いますwww
ウチでも黒いものをあげていないのに黒いフンをすることがたまにありますが、これは謎です。体長が悪くて長く体内に留まったフンかもしれませんし、古い内臓かもしれません。木炭をかじっただけかもしれませんがw
石っころを溶かすなんて凄い!っと興奮しておりました、お恥ずかしい(-_-;)
黒い糞、謎ですよね。
うちでは(たまたまなんでしょうけど)糞と糞のつなぎに使われてる感じで、白く(サツマイモ)始まり→黒点→緑(葉っぱ)みたいな感じにw
いつも有難う御座います!
こちら頂いたお返事に反応したかっただけですので、見て頂けてればそのままスルーしてもらって大丈夫です!
あ、また横からごめんなさい。
ぁぃさん、ゆるしてー(><)
まず、うちに来て最初の糞が黒かった覚えがあります。
畑から野菜にくっついてやってきちゃった子なので、もしかしたら腐葉土っぽいものを食べていたのかもしれません。
それからは食べたものの色の糞ばかりだったんですが、あるときからたま〜に、黒い糞をするようになったんです。
木炭を食べていたのかもしれません。
もしかしたら、殻掃除が行き過ぎて自分の殻を食べ過ぎちゃった可能性もあります。
虫眼鏡で一生懸命見たこともありますが、にんじんやさつまいものような素材感もなく、
(野菜をすりおろしたような感じではなく)
なんでしょね・・コールタールのような・・
・・・(-_-)
また迷いカタツムリがうちにやってこないかと待っていますが、もうこれからの季節はいないでしょうねぇ。
庭に遊びに来てたアマガエルとツチガエルも最近は姿を見ません。
あぁ、間違いなく季節は冬に向かっておりますなー。
内容と回答が同一になりそうだったので、まとめますw
まさにまさにそうなのです。フンとフンのつなぎ目にコールタールのようなものがある現象ですな。野菜をすりおろしたような状態とは明らかに違う質感のものです。ウチでも時々見られる現象です。
これがはたして何かですが、以前の書き込みの訂正も踏まえ、今のところの予想は以下の通り。
・体内で作られた産まない卵を消化したもの
・卵を作る器官の一部を定期的に排出している
・臓器内に蓄えている何らかの物質を排出した
・自分の殻の成型時に削り取ったものが排出された
こりゃ、これからもじっくり観察しなければなりませんな(^O^)