2016年10月26日
ハクサイとイチゴに幼虫発見

どうにもこうにも収穫が期待できないハクサイですが、よく見たら葉に穴が開いていました、


ハクサイとイチゴに幼虫発見

明らかに食痕です。何かいるようです。


ハクサイとイチゴに幼虫発見

いた!これは前にも見たウワバ系の幼虫です。体長はまだ小さく、5mmぐらい。


ハクサイとイチゴに幼虫発見

くまなく探したら2匹だけいましたが、まだまだいそうです。


ハクサイとイチゴに幼虫発見

ややっ!四季なりイチゴの葉が珍しく何者かに食べられています。


ハクサイとイチゴに幼虫発見

こっちにもいました。こっちは10匹以上の幼虫がいて、小さな食痕がかなりあった次第。
追肥の効果で勢いよく伸びたある若い葉だったので、けっこうおいしかったと思います。
まだいる気配なので、ちょくちょく観察ですな。
タグ:ウワバ 幼虫
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☁ | Comment(6) | ベランダ菜園〜2016年 | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
こちらにもお邪魔しますw
最後の写真の立ちポーズいいですね〜。気持ち程度に生えている毛?も気になります。
成長のどの段階かは忘れましたが、一旦中でドロドロにとけて体を成形し直すのですよね?
何故そんな面倒で危険そうな事をするのだろう…、進化の段階で、理由やメリットがあるのでしょうが…、そう言えば蛹の時期は活動を停止しているから体力消耗と言うのがない?少ない?と聞いたことが…。
うーん…、不思議…。今度、図書館で本借りてみよう…。
Posted by しま at 2016年10月26日 23:24
先週ブロッコリーがコヤツに齧られました。アブラナ科だけかと思っていましたが、イチゴも齧るんですね…
うちは最近アザミウマがはびこって、ベランダ菜園で順調に育つものが少ないです><ハーブ類なんか全滅で…
aiさんの所はいないですか?
Posted by R at 2016年10月27日 14:29
こんばんは!お久しぶりです!!またちょっとお知恵を拝借したい事ができまして…
相変わらず説明文が長いですが、画像掲示板の方に書き込みをさせて頂きました!
いつでも良いのでお返事いただけたら助かります

ちょっと他にも載せたい画像があったので、連続で申し訳ないですが2つほど投稿してあります
相談は飼っているヤマタカマイマイの事で、もう1つはヤンバルマイマイの小ネタ画像です
Posted by 2+2 at 2016年10月27日 18:56
>しまさん
幼虫はサナギになる時期が来ると、それまで体内にあった筋肉や消化器官のすべてを溶かしてドロドロにします。そして皮を脱いでサナギになりますが、今度はサナギという型枠の中で成虫の筋肉や消化器官をドロドロの液体から作り出します。なので、サナギのときは活動を停止しているように見えますが、成長行動が停止されているだけで、体内では成虫の体を形成していて大工事中なのでありますw
昆虫はなぜこんなことをするかですが、一言で言えばその時々の目標にまっしぐらだからです。
幼虫時代は体を大きくすることだけが目標なので、腸の周りに肉がついているような体形をしています。歩く消化器官のような生命体です。これにより、摂取した栄養はストレートに体を大きくしていきます。
次に子孫を増やすために交尾をしなければならない時期がやってきますが、敏捷な脚や広範囲で活動できる翅や生存競争に必要な武器などが必要になり、今の体ではあまりにも非効率です。
ここで、昆虫は大胆なリセットをかけます。別の交尾型生命体に生まれ変わるのであります。
そのために必要なものを得るために、体内の組織をフル動員してそれを実現するわけですが、その生成段階がサナギです。
成虫になると目標はただ一つ、交尾のみ。一部の蛾の成虫は食べるという機能も捨てるので、もはや消化器官さえ持っていない蛾もいます。
人間社会で言えば、子供のころは学校にも行かないでひたすらジム通いで体を作り、成人になったら会社にも行かないで美容整形に通い、そしてイケメンになって彼女を探すようなものですな(^Д^)

>Rさん
自分もイチゴの葉を食べられたのはこれが初めてなので、びっくりしました。ヨトウ系の幼虫なので、本当に何でも食べるみたいです。
アザミウマですが、去年まで毎年来てました。ネギにつくネギアザミウマです。小さな虫なので発見が遅れ、気がつけば大発生していたという状態でした。
非常に厄介な害虫なので、あまりにも大発生したときは根から吸わせるような薬で対処するするしかないようです。
ハーブだとあまり薬は使いたくない雰囲気なので、なかなか悩ましい問題ですな。翌日には収穫できるようなごく弱い薬を吹き付けるのもいいかもしれません(^O^)

>2+2さん
おお、どれどれ、さっそくこれから行ってみます。
つか、最新の絵、あまりにもよくある情景で噴いたw
カタツムリ独特の雰囲気まで感じられるほんわかした絵、さすがですねー(^O^)
Posted by ぁぃ♂ at 2016年10月27日 21:27
歩く消化器官はついこの間実感しましたw
無事羽化した2匹の幼虫姿を1日だけ見れたのですが、そんな食べるの?!糞の量多くない?!とびっくりでしたよ〜。
昆虫飼ったことなかったので余計に!
いやー、言葉にして説明してもらうと、とても壮絶な一生を送るのですね><虫って強い。

前々から思ってたことがあります。
ずばり「ぁぃさんって何者?!」ですw
昆虫の生態もとても興味深いことに変わりはないですが、ぁぃさん自体にも興味津々なのですw
私は新参者なので詳しくしらないのですが、ブログを書こうとおもったキッカケとか、昔から昆虫や栽培が好きだったのかとか、カタツムリとの出会いとか、諸々です。
幅広く色んなことを知っていて、ただただ凄いなと思うばかりですΣ(゚∀゚ノ)ノ
あ!もし、触れてますよ〜と言う記事とかあれば教えてくださいw
Posted by しま at 2016年10月29日 20:00
>しまさん
(*ノωノ) イヤン
何者と言われてもあれなわけですが、まあ、人類と昆虫類との交流は一定の期間が必要なわけで、平成の頃から昆虫類のことを少しでも知っておけばいろいろいいのであります。
彼らは大意では友人なので、何と言いますか、今から仲よくしていて間違いないわけです(^O^)
Posted by ぁぃ♂ at 2016年10月29日 21:45
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
ページトップへ戻る