
今までずっと輪郭だけを整える弱い剪定をしてきた甘夏ですが、不要な枝を根元から切る強剪定を実施した次第。数年先の枝張りを想定しながら切るので、一回切るごとに数分考えたりしますw
これで風通しもよくなり、今年は新たな気持ちで枝を伸ばすでしょう。

土の上の枝を伸ばすには土の下の根も伸ばさないといけないので、思い切って鉢替えも実施。土の容積で倍ぐらいになりました。
10年以上も鉢替えをしないで小さく育ててきましたが、根詰まりの心配もあったので実施した次第。
元の鉢から抜き取る時に根の状態を見たのですが、鉢の形のまま全部根っこでした。土も落とせないレベルだったので、表面の土だけをシャワーで流して太い根を数本切って植え替えました。
強剪定と鉢替えでかなりのストレスとなったはずなので、一時的に小枝の壊死や落葉があるかもしれません。正規の生長は来年からになるかもしれません。
この春に甘夏と文旦の種を植え、発芽したのでこちらのブログを参考にさせていただいています。
田舎なのでアゲハの餌食になるかも知れませんが...60本ほどあるのでうまく共存していけたらと思います(^o^)
はじめましてです(^O^)
柑橘系の種は日常的に入りやすいので、気軽に蒔いてみたのが始まりでした。
そしたら発芽率も良く、濃い緑の葉がどんどん出てきて意外と丈夫。ずるずると10年が過ぎていきましたw
保護したアゲハ幼虫の食べ物になったこともありますが、2本だけは今も健在です。
まあ、60本もあったら、うまく育てればその匂いだけでアゲハがやってきそうですなw
見栄えも観葉植物級で、けっこうかっこいい木ですよー(^O^)