2017年08月25日
クビワウスグロホソバの幼虫

鮮やかな黄色に渋めの青。数ある毛虫の中でもトップクラスの美しさ。


クビワウスグロホソバの幼虫

しかも、脚は赤で地肌はゴマ模様。昆虫界の歩く道路公団ですな。


クビワウスグロホソバの幼虫

その名もクビワウスグロホソバ。成虫になってもハイセンスな蛾です。
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☔ | Comment(5) | 気まぐれ写真館 | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
オトナ綺麗!!
たしかにようぢょからのたたずまいを残した成長パターンだねー。
いや眼福ありがとー
Posted by guwa at 2017年08月26日 11:27
オトナ綺麗!!
たしかにようぢょからのたたずまいを残した成長パターンだねー。
いや眼福、ありがとー
Posted by guwa at 2017年08月26日 11:28
>guwaさん
ちょw m9(^Д^)重複
まあ、ここのブログは時々反映されていないかのごとき反応を示すので、乙ですw
何か時々思うのですが、その知能に関係なくやたらセンスのいい生き物っているなって思うわけです。
今回の場合はクビワウスグロホソバなのですが、幼虫も成虫も色のセンスだと群を抜いている気がするわけです。
個体の個性ではなくて種族の個性なるものがあるとすれば、つか、あると思います。
人間も民族によって体つきだけでなく性格なんかも一定の個性があるのは事実。
薄暗い朱色の花火をアメリカ人が見たらオーマイガーと言いそうですが、日本人はそこにわびさびを感じて深いため息をつくのであります(^O^)

Posted by ぁぃ♂ at 2017年08月26日 23:52
(ノ∀`)アチャー 重複すまぬ
スマホからだと時々「書き込めませんですた」って出て、
そのまま変換履歴で打ち込んで再投稿、なんです罠
Posted by guwa at 2017年08月27日 14:41
>guwaさん
ブログを11年半もやっていると重複事件など日常茶飯事なので、大丈夫ですw
変換履歴は、あれは文章作りにおいて便利なものですな(^O^)
Posted by ぁぃ♂ at 2017年08月28日 23:29
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
ページトップへ戻る

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。