2017年10月01日
サナギの越冬態勢完成

スズメガなどのサナギの越冬態勢についてあれこれ模索中でしたが、ようやく完成した次第。


サナギの越冬態勢完成

生花用の吸水スポンジに計量カップでくぼみを作り、水を吸わせてパックご飯の容器の中に入れました。
容器の中に定期的に水を足しながら湿度を保つ想定。
このスポンジは吸水性能がとんでもなく高いので、足す水の量には注意しなければなりません。
完全吸水後、容器に水が無い状態から足す水の量は、ペットボトルのキャップ1杯程度。水をやりすぎるとスポンジの上面までひたひたになってしまいます。


サナギの越冬態勢完成

左が8/23に蛹化したモモスズメ、右が9/26に蛹化したクルマスズメ。
今日初めて気づいたのですが、右のクルマスズメの右の翅の先端に欠損が見られます。蛹化後の時点でここだけ緑色だったのですが体液漏れなどは無かったので、幼虫時代のサナギ形成時にミスった可能性があります。
片方の翅が短い成虫が羽化してくるかもしれません。


サナギの越冬態勢完成

左が9/19に蛹化したヨモギエダシャク、右が8/30に蛹化したまっくろくろすけのような毛虫。
この二つのサナギは近いうちに羽化してくる可能性もありますが、何とも言えないので念のため越冬態勢をとっています。


サナギの越冬態勢完成

先日書いた寄生されたモモスズメの幼虫も、9/29にサナギになりました。
2〜3週間もすれば寄生主(ヤドリバエ)を確認できると思います。


サナギの越冬態勢完成

寄生されたモモスズメは、残念ながら隔離状態での管理。寄生主が隙間から逃げないようにラップもしておきました。

最初は土の中に入れての管理や赤玉土とピートモスを使用した方法も考えていましたが、とりあえず今回はこれでいきます。あとは寄生されているかどうかですな。
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☁ | Comment(10) | スズメガ | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
凄い装置!w(゚o゚)w
Posted by asahama at 2017年10月01日 06:06
保湿素材としては、石膏という選択肢もありますね。石膏でスポンジと同じ形状を作成する手間はありますが。
Posted by まんじゅしゃげ at 2017年10月01日 12:09
>asahamaさん
むしろ装置とは正反対のただの物質ですw
切ってへこませただけですので、工夫も何もありません(^Д^)

>まんじゅしゃげさん
選択肢は無限にありますが、石膏はアリ飼育の時にやったことがあります。
型取りやらカビ発生やら、何気に大変な素材でしたw
Posted by ぁぃ♂ at 2017年10月01日 13:36
なるほど。
既に実践されてたんですね。
カビ発生は怖い・・・w
それにしても、あい♂さんの観察システム?は面白いですね。今後の蛹の経過が楽しみです!
Posted by まんじゅしゃげ at 2017年10月01日 16:04
>まんじゅしゃげさん
アリ飼育の石膏使用については、当ブログの「ムネアカオオアリ」の初期あたりでいっぱい載ってます(^O^)
サナギを湿らせたスポンジで管理する方法は、カブトムシやクワガタのサナギ管理で時々用いられる方法で、いわゆる人工蛹室の一案です。
カビの発生は完全に防げないかもしれませんが、その発生具合も見てみる実験になります。
自分の中では過去に成功例の無い初仕事になるので、うまくいくかはまだまだわかりません(^O^)
Posted by ぁぃ♂ at 2017年10月01日 21:36
うーん、すごい!
何がすごいって、こんな時のために、パックご飯の容器までとってあるってことです!
Posted by れんげ at 2017年10月10日 21:04
>れんげさん
本来は小鉢2個分の鉢皿としてとっておいたのですが、サナギスポンジの受け皿になってしまいましたw
容器系ごみを捨てることができない人間なので、容器状のものは洗ってでも保管しときます。
しかし、たまりすぎて、ある日勇気を出してまとめて捨てます(^Д^)
Posted by ぁぃ♂ at 2017年10月10日 22:11
ペヤングソース焼きそばの容器も何気に役立ちますなw
それと生き物関係ではありませんが、整髪料やスプレーの蓋の丸い透明のやつは、夏休みの工作に使えるな…と、ついつい昔の癖で捨てられません。
未来型潜水艦のキャノピになりそうでwww
Posted by ぱぼ at 2017年10月16日 18:50
>ぱぼさん
やっぱり、四角い形状の容器って何かに使えますな。かなり幅広いです。
UFO焼そばの容器は鉢皿に使ったことがありますw
プリン系の容器は万能なので、必ずとっておきます(^O^)
Posted by ぁぃ♂ at 2017年10月16日 21:58
はじめまして、とても参考になります。
私もスズメガを数匹飼育していますが、このように吸水性のものを用意した方がよいのでしょうか?
現在は虫かごに土を入れ、その中で蛹になっております。よかったらお返事よろしくお願いいたします。
Posted by 柩猫 at 2023年11月17日 13:57
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
ページトップへ戻る