
今の時期は本来であれば下半分のように葉があるのですが、突風の日が何度かあって上半分の葉が無くなっているユスラウメ。
そんなユスラウメを見ていたら、2匹の毛虫を発見した次第。

見るからにドクガのオーラを放っていたので触れないように注意しながら撮っていたのですが、撮ってから調べてみたら、リンゴケンモンという蛾の幼虫のようです。毒は無いとのこと。体長は2cmくらい。左側が頭になります。丸めて防御態勢に入っています。

色が派手ですな。

色模様に特徴が出るので、あとで調べるためにいろんな角度から撮っておく必要があります。

少し離れたところに2匹目を発見。
その後探してみましたが、結局2匹しか発見できませんでした。毒も無いし大発生でもないので、このまま放置。
この子、昔からよく見るな・・
どうも、色があれで数々の昆虫を触れますが、黄色と黒の蜘蛛と、この子は
なんだか痒くなったりしそうで触れた事がないのです。
防御耐性にキュンと来ませんか?
黄色と黒のクモはジョロウグモとかコガネグモなので、噛まれない限りは毒は無いですよー(^O^)