
スズメガなどのサナギは越冬するのは間違いないのですが・・・

ヤドリバエの成虫が出てきません。もしかして越冬するつもりなのでしょうか。
出てきたらオオカマキリに食べさせる予定なのですがw
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |
画像二次使用について
|
画像の二次使用等につきましては、下記お問い合わせフォームをご利用ください。 ■ お問い合わせフォーム ■ 当ブログ内の画像を許可なく二次使用することを固く禁じます。 |
||
|
持っている本
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
この広告は180日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。
食べさせるつもりなのバレバレで越冬・・・
蛹になったハエを確保していたのですが、待てども待てども羽化
してこなかったので中を調べたら空っぽだったという事がありました.
本来こやつらも土中で蛹になるので、羽化へ持っていくには
忌々しくも保湿等のケアが必要かも知れません.
それだっ!!!!!!!!!!!!!!!!!
春まで待てばそのころにはカマキリもいないので、普通に放されるのを知っているわけですな!
恐るべしヤドリバエ。暖かい部屋に移して羽化させちゃいましょうかwww
>asahamaさん
あ、なるほど。まさにそのとおりかも。
サナギの時って湿度管理が大事。スズメガのサナギのように保湿ケアしちゃいましょうか。
つか、今年はサナギを管理しすぎw 車庫が生物実験室のようになってますw