
2母片割れですが、やや体力の落ちは感じられるものの、食べることへの執着は健在です。

リンゴよりサツマイモのほうが好きっぽい。

筋あり4兄弟も特に変化なし。定温室内飼育なので、冬眠もなしです。

やや不機嫌かw

筋無し4兄弟は、1匹が★になって3匹になりました。6〜7年は生きたことになります。

筋無し族特有の愛嬌は健在。

純筋無し4兄弟。すっかり大人の風格。

いつも絵になる筋無し族。

純筋あり4兄弟。食欲旺盛です。

今日も目だまを下げて食欲爆発中。
タグ:アオモリマイマイ
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |
画像二次使用について
|
画像の二次使用等につきましては、下記お問い合わせフォームをご利用ください。 ■ お問い合わせフォーム ■ 当ブログ内の画像を許可なく二次使用することを固く禁じます。 |
||
|
持っている本
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
6〜7年というのは、やはり平均を結構上回ってますよね。大好きなおいもを食べて、いっぱいみんなと話して遊んでの人生でしたね。その上、程よい数の質のいいファンもいて……(一人狂信的なのがいますが無害デス)。
思いを巡らせると、かたさんの記憶の合間を縫うように、イケメン昆虫や、カマキリクイーン様がいて、九条ねぎとか球根とか、かたさんは、愛らしい生命に囲まれてたんだなぁー、と、ちょっと羨ましくもあり。。
さて、みなさまの御真影ですが、光の加減かやや肌のキメが気になります。。もっと、粘液を出せるよう(?)、東京から謎の祈祷を送りますね!
今回の発見は、
りんごの皮にも惹かれる
らしきこと
でした。
ポリフェノールいっぱいとってくださいね!ふふふふ。
しかし、ほんとに表情豊かですね。人間や類人猿の顔より、素直でストレートな情感が伝わってくるのが、やっぱり、好きすぎる理由(の一つ)。
ぁぃさん、写真ありがとうございました!来週も頑張れます!
サツマイモやニンジンでもそうですが、リンゴも皮の直下から食べ始めます。
実際、この部分が甘さも香りも強いところなので、栄養もありそうです。
根菜では内部は維管束、中心部は髄部なので、やはり皮の直下が一番おいしいようです(^O^)
交尾をしていた子だったので体力が持たなかったのでしょうか…
残る1匹は無事に冬眠から覚めたので、長生きしてもらえるように頑張ります!
体力が無い個体は冬眠中に★になることが多いですが、交尾経験ありということなので、体力の限界だったのかもしれません。
強い個体だけが生き抜くという自然の摂理は、飼育の中にもありますねー。
いつかはお別れがくるんですが、やはり寂しいですね。
2母の片割れさんが元気なのはなにより!
他の子の美味しそうな顔や、不機嫌な顔にも癒されました。
私のカタツムリ生活は3年半になりましたが、寿命の短いウスカワマイマイなので、サヨナラの機会が多くて凹みます。
でも新しい生命の誕生は嬉しく、今日もプリンを買いに行きます。
2母の片割れは、カタツムリ飼育史上最大の大きさの個体なので、何か違う遺伝子を持っているんでしょうかw
生命のサイクルが短い生き物の飼育は死に何度も遭遇することになりますが、たくさんの個体に人間を知ってもらったと思えば、貢献度は高いわけです。
プリンは容器目的ですなw
はい、プリンは容器目的です。
セブンイレブンの絹ごしプリンが、底がわりと平らで使いやすいです(^^)
自分もよく容器目的でプリン買います(^Д^)
この度は亡くなられて、、
でも飼育をきちんとされているから
長く生きられたのですね(;o;)
今年は産卵の兆しはありますか?
去年の夏から
飼い始めましたが
アオモリマイマイ?みたいなのと
ウスカワです。
ウスカワは2匹いますが
今日初めて交尾をしていました^ ^
嬉しいような、悲しいようなです笑
アオモリマイマイ?は
1匹だけ大人で
発情していますが相手がいなくて
かわいそうな気がします。
産卵の兆しは相変わらず無いですねー。みんな老いてきているのにw
カタツムリは自家受精するので、1匹でも望みはまだありますよー(^O^)
ありがとうございます(°▽°)
昨日まであいさんのかたつむりの投稿
最初から見入りました^ - ^
投稿楽しみにしております^ - ^
これからカタツムリの撮影するので、明日か明後日には載せますよー(^O^)
まだかたつむりを飼育して
1年ですが
雨が続くときに離そうかと考えています。
夏は家を空けることがあるので数日
クーラーを付けっぱなしも出来ないですかし
でも離す勇気があるかが問題です
寂しくて(;o;)
放すならやっぱり梅雨時がいちばん適しているかもですねー。
でも日陰で高湿度のところがあるなら、春や秋でもいいかも。
まあ、雨が続くのがいちばんかもですな(^O^)
(^^)/
そうですね(;o;)
がんばってください(^O^)
(^O^)