ベランダのキャベツの葉の裏についているナガメをしばらく観察していましたが、1匹孵化していました。
白っぽく見えるのが、孵化した卵の殻だと思います。
たった3個の卵でしたが、残りの2個も赤く見えます。これらも孵化するでしょう。
これはつがいの亡骸です。2匹とも卵のことが気になっていたはずなので、卵のそばの土の上に置いていました。
これで安心して成仏できそうです。
孵化したナガメの赤ちゃんですが、このまま様子を見ます。
まあ、キャベツは食べられるでしょうが、それも含めて観察していきたい次第。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |
画像二次使用について
|
画像の二次使用等につきましては、下記お問い合わせフォームをご利用ください。 ■ お問い合わせフォーム ■ 当ブログ内の画像を許可なく二次使用することを固く禁じます。 |
||
|
暑すぎて汗以外何も出ませんわwww
そして、このご両親の姿に、
心打たれました。。
うちの親はワールドカップで熱くなって騒いでるのですが、
まー、生のかたちも色々です。。
たかがカメムシ、しかも害虫、しかもベランダ菜園w
観察に経緯をプラスすれば、瞬間では見えてこないドラマが浮き出てくることがあります。
今回はまさにそれなわけで、キャベツを食べられることよりも、一つの生き物が見せてくれた母性や相互愛に心打たれるのであります。
ワールドカップも、りっぱな心打たれるものですよw