2018年08月18日
テントウムシの羽化

ベランダのスナップエンドウを撤去するとき、葉の裏にテントウムシのサナギがくっついているのを発見。
全数再確認をして、これだけ採取しました。


テントウムシの羽化

ナミテントウのサナギです。スナップエンドウでたくさんアブラムシを食べてくれたはずです。


テントウムシの羽化

これもナミテントウですな。


テントウムシの羽化

これは、ヒメカメノコテントウのサナギです。同様にアブラムシを食べてくれたはずです。


テントウムシの羽化

左がナミテントウのサナギ、右がヒメカメノコテントウのサナギ。大きさはこれだけ違います。


テントウムシの羽化

そしてナミテントウが羽化。サナギを発見できてよかった次第。


テントウムシの羽化

サナギの抜け殻。


テントウムシの羽化

ヒメカメノコテントウも羽化しました。


テントウムシの羽化

小さな体でたくさんのアブラムシを食べます。


テントウムシの羽化

ヒメカメノコテントウのサナギの抜け殻。


テントウムシの羽化

さらに続々と羽化しました。


テントウムシの羽化

よかったっよかった。


テントウムシの羽化

裏側w


テントウムシの羽化

そして野原風花壇に放虫。
現在、すでに全数が羽化し、自然へと帰っていきました。
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☔ | Comment(0) | ベランダ菜園〜2018年 | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
ページトップへ戻る

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。