
庭のバラの木でハバチの幼虫が毎年発生するのは恒例の行事ですが、親の産卵シーンも毎年恒例です。
今年もバラの木の若い茎に産卵しに来たアカスジチュウレンジ。

腹部も結構ふくらんでいます。

一見カブラハバチ系に似ていますが、背中の黒い部分がどうなっているのかで見分けることが多いです。
大まかにいえば、背中に黒い部分がないのがニホンカブラハバチ、真っ黒なのがセグロカブラハバチ、そして上の写真のように点在しているようなのがカブラハバチ系ではなくてチュウレンジ系のアカスジチュウレンジ。
雰囲気的には、触角が少しツヤツヤっぽくてしなって見えるのがチュウレンジ系です。「丈夫そうな触角!」というかんじ。
見た目そっくりなので、非常にめんどくさいですw