2019年04月14日
あまおうの種をまく

採取しておいたあまおう(イチゴ)の種を蒔きました。
今回はたまごケースを使用。理由は以下の通り。
・イチゴの種は光好性なので明るくしておく必要がある。
・土の水分や湿度も一定に保ちたい。
・持ち運びしやすい
・たまたま目の前にあった

土は、種まき用土を入れて水分を含ませてから、黒土を粉状にしてふりかけました。
1か所に3〜4粒、10か所蒔きです。


あまおうの種をまく

つまようじの先で種を押しつけ、半分だけ顔を出すようにした次第。
イチゴの発芽は1〜2週間もかかるので、気長に待とうと思います。
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☁ | Comment(2) | あまおう | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
いちご苦手なんだけど、育てるのは楽しそー(・∀・)
会社でやってみるかなぁ・・・

アボカドの種を、は2m近く育っ種@会社。
でも外で育てるのは無理だし、これ以上はもうどうしようもなくてさぁ・・・

植物班が萎えていたのでイチゴすすめてみようw
Posted by guwa at 2019年04月16日 22:13
>guwaさん
普通は苗の状態で売ってるから、発芽から苗まで育てるのが大変そう。
苗からなら実もなるし、楽しみが増えるかもw
Posted by ぁぃ♂ at 2019年04月17日 00:14
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
ページトップへ戻る

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。