採取しておいたあまおう(イチゴ)の種を蒔きました。
今回はたまごケースを使用。理由は以下の通り。
・イチゴの種は光好性なので明るくしておく必要がある。
・土の水分や湿度も一定に保ちたい。
・持ち運びしやすい
・たまたま目の前にあった
土は、種まき用土を入れて水分を含ませてから、黒土を粉状にしてふりかけました。
1か所に3〜4粒、10か所蒔きです。
つまようじの先で種を押しつけ、半分だけ顔を出すようにした次第。
イチゴの発芽は1〜2週間もかかるので、気長に待とうと思います。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |
画像二次使用について
|
画像の二次使用等につきましては、下記お問い合わせフォームをご利用ください。 ■ お問い合わせフォーム ■ 当ブログ内の画像を許可なく二次使用することを固く禁じます。 |
||
|
この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。
会社でやってみるかなぁ・・・
アボカドの種を、は2m近く育っ種@会社。
でも外で育てるのは無理だし、これ以上はもうどうしようもなくてさぁ・・・
植物班が萎えていたのでイチゴすすめてみようw
普通は苗の状態で売ってるから、発芽から苗まで育てるのが大変そう。
苗からなら実もなるし、楽しみが増えるかもw