
サクランボの葉っぱの上でマイマイガの3齢幼虫発見。3齢登場としては、例年より少し早いような気がします。

葉っぱには食痕は無く、たまたま休んでただけかも。

食痕が無いので今回は放置。ただし、食痕を確認次第退散願う予定。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |
画像二次使用について
|
画像の二次使用等につきましては、下記お問い合わせフォームをご利用ください。 ■ お問い合わせフォーム ■ 当ブログ内の画像を許可なく二次使用することを固く禁じます。 |
||
|
この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。
というのが、第一印象。。
マイマイガとは、カタツムリに因縁のある名前なんでしょうか?
それとも、別のマイマイなる語彙が関連してるんでしょうか?
ご教授くださひ。。
メラニン色素が多いんでしょうかねー?www
マイマイガは漢字で舞舞蛾と書くことしか知りませんが、飛ぶのが上手なほうの蛾なのかもw
学者はけっこう見た目で名づけるので、華麗に舞いながら飛んでいたのが印象深かったのかもしれません(^O^)
お目々ぱっちりでさぁ。
>まつ毛が濃すぎないか?
あー、未来の美男美女はもうここで約束されてたのかぁ・・・と膝をうちました。
まぁあのお子様大量の図はちょっと引くつーか、
頼む、街を占拠するのはやめてくれwww
なるほど、確かに子どものころの目元のキュートさが大人になっても残っているわけですなw
マイマイガは約10年周期で大発生するらしいのですが、そろそろ来てもおかしくない年。
今年の春の幼虫確認数は少ないほうなので安心ですが、来年も要観察及び要警戒なわけです。
「きゃー!おめめぱっちり!超かわいい!」
と、諸嬢はよくきゃっきゃしてる光景を目にします。。きっとそれに近い感じですね。。
大人になっても美男美女なのは、仕方ない。。。
ただ、蛾というのは、身のこなしがね。ぇ。。なんて皮肉ったりしてみるも、そんなところまで微に入り細を穿つとなると、、、みんな家庭に迎え入れてしまうだろうから野生では見かけるのも難しくなるのでは、とか危惧。
虫こそ人間が上から下から見るのではなく、ちゃんと顔を見合う機会がほしいです。。
なにせ、私も巻貝は、顔を見て、もう底なし沼にハマってしまいましたから。。デュフフフフ。
虫が嫌いな人の嫌いな理由として、全体の姿や形がダメという人が多いようです。要は、遠くから見たイメージですな。
近くから見ると、超高性能なロボットみたいだし顔もけっこうかわいいし、なかなかいいもんですw