今まではミックスレタスやはつか大根などを同時にやっていたので気が付きませんでしたが、短期間での大量収穫でみそ汁の具にしかならない葉大根は、40株は多すぎた感がありますw
そこで、ダイソーから種を買ってきました。

もはや遊び感覚の2個で100円のニラとホウレンソウ by ダイソー。
で、あとで気がついたのですが、これらはミニプランターだと無理。うっかりしてました。
なので、最終的にはもう少し深めのプランターに植える予定。と同時に、九条太ネギとサンガイネギは中止するかもしれません。
こうなった数々の考察
・九条太ネギの出番が激減した
・サンガイネギは庭のミニ畑でも栽培中 by 親
・庭のミニ畑で栽培中のニラがうまく育たない by 親
・葉大根以外の葉野菜を食べたい
・冬を越すニラをやるなら同じ冬を越すネギ系はやめてもいい
ただし、遊び感覚とはいえ、ニラははじめは育苗からていねいにやっていかなくてはなりません。また、植え替えも必須。
今種を蒔くと、来年以降にようやく本格的な収穫という流れ。ただ、本格的な収穫に一度乗れば、そこからは切っても切っても伸びてくる無限野菜と化すのであります。

ニラの種。ネギ系の種と似ていて、平べったく乾燥しています。ホトトギスの種を大きくした感じ。

ホウレンソウの種。以前日本ほうれんそうをやったことがありますが、それよりはシンプルな種です。
まあ、ホウレンソウは強風に弱く、ベランダには向いていないのは承知。ホウレンソウの茎はみずみずしく、風で簡単に折れてしまいます。
そんなわけで、空き時間を見つけながら種まきの準備を開始。