2019年06月20日
あまおうに土寄せ実施

生長具合が良くないあまおうの苗ですが、ちょっと細工をすることにしました。


あまおうに土寄せ実施

根の部分は写真のようになっています。発芽初期に出た根は土の中に入っていますが、そこから茎が伸びて一段落したあたりで生長点ができ、そこから葉が出ている状況。
これはイチゴとしては正常なわけですが、イチゴの場合はさらに発根部からマジな根をわんさか出して最終的に苗を安定させます。
この発根部をよく見ると根は出ているようです。本当に大丈夫なのでしょうか。


あまおうに土寄せ実施

苗を持ち上げると、発根部から出た根は土の中に入ることができずに枯れています。土が硬かったことや風で苗がひんぱんに動くことが多かったことが原因と思われます。
枯れていった苗は、こういう状況の中で根が腐敗したり病気になったりした可能性があります。


あまおうに土寄せ実施

そこで、横に伸びた茎の部分をつまようじで固定させ、さらに発根部を土で覆って発根を促すことにしました。
鉢の置き場所は、しばらくは雨も風も当たらない日の当たる室内にします。うまく発根して養分を吸える状態になれば、苗が元気になると思います。


あまおうに土寄せ実施

土は、種まき用土をふるいにかけた細かい粒子。ピートモスや赤玉土細粒が主成分です。
それに黒土と少量の水を入れて混ぜ、水分保持と粘度を持たせたもの。普通の土よりしっとりしたかんじになり、苗の発根部を適度に支えています。
しっとりした土が発根部に接することにより、発根も促進されると思います。


あまおうに土寄せ実施

こうして現在6個のポットが生存中。右上は2本の苗が出ています。中には単純に土寄せしたものもあります。
だいたいの植物は地面の上と下が鏡像になっていると思っているので、葉が大きくなったり新しい葉が出てくれば、土の中でも同じくらい根が出ているはずです。根が出たかどうかは葉で確かめるということですな。


posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☁ | Comment(0) | あまおう | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
ページトップへ戻る