先日、四季なりイチゴの葉を大量に食べて大量のフンをしていたヨトウムシが、葉の裏側にくっついてほぼ動かなくなりました。
この写真は、半透明な容器の真下から撮ったものです。
様子が変なので、葉を一度出して幼虫の体のようすを見てみることにした次第。
満腹時は全身が濃い緑色に見えるのですが、この写真では全身に濃い緑色が見えません。つまり、何らかの理由で食べていないということです。食べていない理由に自身の意思があるのかどうかは不明。
試しに、今まであげていたワイルドストロベリーの葉を入れてみました。
半日ほど様子を見ましたが、ひと口も食べなくてほぼ動きません。数時間に一度くらい頭を振るぐらいは動きます。
さて考察。
■自身の意思で食べていない場合
その1 一気に食べて一気にフンをし、サナギになる準備を始めたのかもしれません。消化器官を廃棄している最中なのであれば、こんな状態になるような気がします。また、肩のあたりがなんとなく少し盛り上がっているようにも見えます。
その2 体調を崩しているのかもしれません。何らかの毒素が凝縮したか病気が自然発生したのであれば、食欲が落ちるはずです。
■自身の意思が無関係で食べていない場合
その1 寄生主に制御されているのかもしれません。確保前に寄生されていたのであれば、確保容器が密閉状態であっても寄生主は生き続けます。
その2 気のせい。
慎重に観察を続行し、冷静に判断していきたいと思うわけです。
ヨトウムシ可愛い(笑)
で、やはり蛹になる準備に入ったのではないですかねぇ。
毎回アゲハの幼虫の時にこの状態になると心配になったものです(笑)
結局脱皮だったり、大移動が始まって蛹化するのですが、ヨトウムシの生態はまた違うのかしら。
楽しみでございますー。♪
しかし、気のせい…って(爆)
アゲハの幼虫の記事に辿り着いて以来、ひっそりとお邪魔しておりました。
(実は昨年末から思いがけずパツラマイマイと暮らすことになり、また参考にさせて頂いています)
ヨトウムシの飼育はしたことがないのですが、私も蛹化の準備をしているような気がします。
1枚目の写真手前に他よりひときわ大きいフンがありますけど、アゲハ達はこういうのを2個くらい出した後に大量の水っぽいフンをして徘徊を始めることが多い気が…。
アオスジアゲハは蛹化の前に水っぽいフンをしなくて、ひたすら普通の?大きなフンをし続けて、全部出し切ってから蛹になりますが(みんな水を出すと思ってたのでびっくりしました)そういう種類の子達もいるのかな、と…。
ヨトウムシさん、心なしか体が透き通っている気がしますし、無事蛹になってくれるといいなと思います。
幼虫→幼虫脱皮に一票.頭の後ろがそれっぽく見えるので.
結局、脱皮でしたw
チョウや蛾の変態にはいまだに振り回され、どきどきしっぱなしです。
葉もまた食べ始めたので、いつか蛹化を見てみたいと思う次第。
>赤っ恥うさコさん
はじめましてです(^O^)
自分も水っぽいフンを待っていたのですが、気がついたら皮を脱ぎ始めてましたw
脱皮ぐらいで絶食するなよと言いたいですw
>asahamaさん
まさに脱皮でしたw
あまりに拍子抜けだったので、勢いで動画を撮りましたw
音もなく脱皮をするので、偶然気づいただけラッキーだったと思います。