白いもふもふをつけた昆虫はいろいろいますが、ちょっと見てみました。
大きな単眼を持つ幼虫です。ハバチ系の幼虫ですな。
調べてみたら、ババシロアシマルハバチ・クルミマルハバチ・ミツクリハバチなどが似ていましたが、ヤブデマリのような葉にいたことからババシロアシマルハバチの幼虫ではないかと思う次第。
この白いワタのようなものは、さわるとかんたんにとれます。撮影中に不意に触れてしまい、少しとれてしまいました。幼虫さんごめんなさい((+_+))
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |
画像二次使用について
|
画像の二次使用等につきましては、下記お問い合わせフォームをご利用ください。 ■ お問い合わせフォーム ■ 当ブログ内の画像を許可なく二次使用することを固く禁じます。 |
||
|
この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。
純モンゴロイド顔の子供が、幼稚園の劇で(あるいはバレエの発表会で)すごいファンタジックな洋風の衣装を身につけて、主演で出てきた時の、「あっ!!!」に、似た感覚を覚えてしまいました。
かわいいんですよ、かわいい、それは間違いない。でも……。
…ていうか、このふわふわは何でできてるんでしょうね。。?
もろもろの保護者の方、ごめんなさい((爆))
その想像力は普通に尊敬レベルwww
そういう感覚があれば虫の魅力は無限になるわけで、擬人おおいにけっこうなわけです(^O^)
このふわふわは、いわゆる蝋物質。アブラムシやカイガラムシなどで、似たようなふわふわをつけているものもいます。
生き物じゃなくてゴミですよーのアピールなのですな。