
ヨトウガの羽化の季節なのか、最近よくヨトウガを見ます。

秋野菜の季節なので、大根などは注意ですな。

ヨトウムシは人の作る野菜しか食べない印象がありますが、普通に野草を食べるものも多くいます。
つか、何でも食べるので野菜も食べてしまうわけです。
■追記
コメント欄で、asuzukiさんがこれはナシケンモンであることを教えてくれました。
またひとつかしこくなりましたw 感謝感謝です!(^O^)
そういえばこの記事の2週間ぐらい前に、ナシケンモンの幼虫を発見してました。記事はここ。
発見場所とこの記事の撮影場所は数十メートルの距離なので、あの時の幼虫の羽化個体か、群生の中の兄弟羽化個体かもしれません。
もう間違えないようにするぞぉぉぉーー(`・ω・´)/
こちらはナシケンモンと思います。白い’(カンマ)のような模様が特徴です。幼虫はヨトウガと違って毛虫です。
調べてみましたが、まさにナシケンモンでした!w
いやはや、ごちゃっとした蛾を見るとなんでもヨトウガだと思い込むクセは前からあり、同じようなミス&ご指摘が過去に何度かあります((+_+))
的確なご指摘、誠にありがとーございました。
記事も書き直しておきます(^O^)