夜に玄関前をヨトウムシが歩いていました。気温5℃の中、非常にゆっくりとした歩行です。
ハスモンヨトウっぽいですが、似たのがいっぱいいるので断定はできません。
この時季はとっくにサナギになって土の中にいるころなのですが、タイミングを逃したのか今になって慌てて潜る場所を探しに徘徊していたのかもしれません。
この寒さの中だといずれは動けなくなって死んでしまいそうなので、とりあえず確保。水分補給ぐらいはしたいかもしれないので、キャベツを入れた次第。
キャベツをかじり始めました。数十回はかじったのですが、葉を食べるというレベルではありません。
とりあえずの一時避難場所。暖房の効いた部屋の中に置いています。
少し落ち着いたのか、葉の下に潜っていきました。
このあと蛹化する元気があれば、サナギになると思います。元気が無ければそれが天命だったということでしょう。
今サナギになっても越冬サナギなわけで、来年暖かくなったあとの羽化になると思います。
ぁぃさんちの家の前でよかったね。
動いてるか動いてないかくらいで動いてたので、なんとか気づきました。
動いてなかったら、普通に木の枝だと思って放置したかもしれませんw