発根していた3個の富有柿の種を蒔かないでいるうちに、こんなになっちゃいましたw
残りの2個も発根が始まり、これで全数発根とぁぃなった次第。
3個を右、2個を左に蒔きました。これを暖房の効いた室内に置きます。
ちなみに、左はヨーグルトの容器とパックご飯の容器。このような形状のものは何かと役立つのであります。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |
画像二次使用について
|
画像の二次使用等につきましては、下記お問い合わせフォームをご利用ください。 ■ お問い合わせフォーム ■ 当ブログ内の画像を許可なく二次使用することを固く禁じます。 |
||
|
この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。
しかし桃栗三年、柿八年
気長な観察になりますが、楽しみですねー(*^ー゚)b
うまく育ったら、ミニ盆栽っぽい枝遊びの練習に使いたいと思う次第。
妙丹柿なら庭に植えたいんですけどねーw
なんだかハラペコの二枚貝みたいに見えます。
また楽しみが増えましたねー!
はらぺこを満たすために土の養分をいっぱい吸って、伸び伸びと生長してくれることを祈るばかりなわけです(^O^)