
スーパーで買った弁当の容器なのですが、20cm×10cmの深型容器なので一定の剛性もあり、しかもふた付きです。
さらにいいことには、弁当容器なので透明なふたの内側が曇り止め加工なわけです。
これからの時季、室内の暖かい環境下で発芽をさせる育苗器にもってこいなのでありまして、きれいに洗って使うことにした次第。
空気穴と水抜き穴を開けるだけでOKなので、この容器目的でまた弁当を買いそうでやばいのであります。
以前には、カブトムシの幼虫飼育の容器欲しさに味付け海苔を買ったことがあります。飼育や栽培好きにはよくある事象なわけです。
昨日夕飯を作るのが面倒になって買った炒飯の容器
わたしも「これ、なんか使えそうじゃね?」と思いながら「いやいや、もうこれ以上は…」と捨てた次第です(笑)
が、ゴミ袋からまだ取り出せる状態なのでとてもキケン(爆)
とにかく器状になっていると、無性にとっておきたくなるわけですw
幼虫とか植物の種とか小さいものを相手にすることが多いと、こうなるのかもしれませんw