
毎年発芽に苦しむ赤紫蘇ですが、今年はなんとか発芽です。12日かかりました。

発芽率もいいので間引きが必要となり、うれしい悲鳴。

つるありインゲンモロッコも順調に生長中。サランラップも健在ですが、支柱を止める部品がすぐ外れます。たぶん、支柱の直径がやや太かったかも。支柱の表面が凸凹なので、凸の分だけ太くなるわけです。

ラップのおかげで、強風にも負けずに生長中。

手前側に試しに蒔いておいたスナップエンドウも、想定外の発芽率で発芽。

ベランダのミニトマト「ピンキー」と大玉トマト「ホーム桃太郎」も、移植時の倍ぐらいの高さまで生長中。

毎年のことですが、冷害で葉が傷んでいます。ここらの地域ではこの時季でもふと寒い日が続くことがあり、その時に葉が傷みます。

生長速度もやや落ちますが、気温の上昇とともに復活します。トマト系は暑さが大好きなわけです。