2020年08月02日
アカスジチュウレンジの幼虫が孵化

アカスジチュウレンジがバラの枝に産卵しているのをここで書きましたが、その卵のすぐそばに小さな幼虫がたくさんいました。孵化したようです。
イモムシ系の集合写真はだいたいがキモいのですが、ハバチ系はなぜかかわいいです。


posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☁ | Comment(2) | 気まぐれ写真館 | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
この透明感と集弾性が氏ぬほど苦手だったんですけどね。
慣れって怖いですよねw

先日、通りすがりの道ばたで
8歳くらいのお嬢さんが一生懸命おかーさんに、
先週より大きくなったよ!どんなキレイな蝶になるんだろうね?と話しかけてるところに遭遇したので覗き込んだのですが

とても地味な蛾になるって言えなかった自分・・・ orz
なおホソバセダカモクメさんの話です。今時期よく会うよね
Posted by guwa at 2020年08月08日 21:33
>guwaさん
ホソバセダカモクメを調べてみたら、確かに地味な蛾www
でも幼虫はなかなかの色合いで、すごくきれいですな(^O^)
Posted by ぁぃ♂ at 2020年08月08日 23:14
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
ページトップへ戻る