
真っ黒くて比較的大きなハチが、コスモスの花を転々としていました。
クマバチだと思いましたが、胸に黄色い毛が生えていません。
大きさ、飛び方、形状はクマバチそのものですが、真っ黒いんです。
ホバリングしながら花を選んでいる姿は、知能の高さを感じます。
いやはや、このハチは何というハチなのでしょう。

拡大してみると、腹の下の黄色い部分は全部花粉のようです。
複眼や触角の形もクマバチそのものです。羽根も褐色です。
クマバチの亜種なのでしょうか。ハキリバチのようにも見えませんので、毛の抜けたクマバチということにしておきますw
それにしても、腹の下にずいぶん花粉を集めたものです。
幼虫のえさの運搬、ご苦労様です。
■追伸
虫峰さんの情報により、このハチはムナカタハキリバチ(スミゾメハキリバチ)というハキリバチのなかまであることがわかりました。
貴重な情報、ありがとーございました(^O^)
写真のハチはムナカタハキリバチといいます。おそらく「スミゾメハキリバチ」の名前で検索すると出てくると思います。ムナカタハキリバチのメスはオスと別種だと思われるほど色が違います(メスは墨で染めたように真っ黒です。写真のものはメスですね)
お節介とわかりつつもコメントしてしまいました。すいません。
検索してみたら、まさにそのとーりでした!
いやはや、大昔の記事なのに貴重な情報、感謝感謝なのであります。
記事文中にも追記しておきます。
このたびは本当にありがとーございました(^O^)