2008年02月24日
雪に埋もれるイチゴの苗

変温動物の中でも昆虫を中心としたブログの運命か、この時期は書くことが無くて更新もままならぬ状況w

そんな中、雪がいっぱい降りまして、ベランダのイチゴと葉大根のプランターもご覧の通りです。
屋根のかかったベランダなのですが、強風で吹き込んだのでしょう。
イチゴは寒さに強いので大丈夫だと思いますが、葉大根はやばいです。
一ヶ月以上も生長が止まっていた葉大根ですが、葉は緑のままで生きていました。
雪に覆われる状況で、どこまでがんばってくれるでしょうか。

自然界では、こんな雪の下にも冬眠中のカエルやカタツムリやいろいろな昆虫がいるんだなと思うと、いやはやあっぱれです。
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☁ | Comment(4) | イチゴ | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
おひさしぶりです。
この記事とは直接関係ないのですが、2代目オカモノアラガイ(2年6か月)が2月18日に永眠しました。
最後は肉が痩せてきて殻がとれてしまい、つきっきりの看病になりましたが、生き様を見せてもらいました。
長く一緒にいたので心にポッカリ穴があいたようでとても寂しいです。
このようなオカモノアラガイは2度と現れないと思います。
生き物との別れは何度経験しても辛いですね。 
Posted by みや  at 2008年02月25日 22:37
みやさん、お久しぶりです。
オカモノアラガイで2年半というのは、かなりの大往生じゃないですか?
生活環境がかなり心地よくてストレスが無いから、長生きしたのかもしれません。
痩せて殻が取れるまでというのも、限界を超えた大往生でしょう。
オカモノアラガイも、安心して★になれたことと思います。
何かに生まれ変わって、また目の前に現れてくれるといいですね。
Posted by ぁぃ♂ at 2008年02月29日 21:25
ぁぃさん、ご無沙汰しております。

この季節、なかなか生き物に触れるのは難しいですよねぇ。
我が家も、クサガメやメダカは冬眠せずに頑張ってますが、それでも暖かい時期に比べるとあまり面白いネタはありません。
そんな中、とうとう「ヘルマンリクガメ」というリクガメを買ってしまいました。
ブログに写真UPしてありますので、お暇なときにでも見に来てくださいね^^
Posted by さわ at 2008年03月02日 00:29
さわさん、お久しぶりです。
というか、ブログにおじゃましてきました(^O^)
自分も含めていろいろな生き物を飼っている人がたくさんいますが、さわさんの別格さは初めてブログを見たときからすでにわかりましたw
外にあるカメの飼育環境のすばらしさに驚嘆した次第です。
そして今回w、ついにリクガメですかーーーw
かなりの飼育好きでもなかなか踏み込む域ではないところに踏み込みましたね?w
まさに一生おつきあいする家族との生活の始まり。おめでたいとはこういうことなのだと思います。
どんどん仲良くなって、お互いに心休まる関係にください(^O^)
Posted by ぁぃ♂ at 2008年03月05日 20:24
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
ページトップへ戻る

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。