
去年は2m以上も伸びるロシアヒマワリを植えましたが、今年はおととしと同じ大輪ひまわりにしました。
この大輪ひまわりは、1.5mぐらいしか伸びず、中央の茶色が濃いので、なかなかきれいな種類です。
正直、ヒマワリはできれば植えたくないわけです。
台風シーズンの管理が大変だし、枯れた後の掃除も大変です。
しかし、あいつが待っているのであります。
毎年ヒマワリの葉っぱを休みどころとして、完全にここに住み着いているカエルです。
えさはある、水もある、休みどころもあるということで、今年もプランターの下や大きな石の下で冬眠しつつ定住しています。
新入りが来ることもあり、すっかりカエルの園となりました。
そこまでして待っているのに、ヒマワリを植えないとなるとこれは犯罪に近いわけです。
そんなわけで、今年もヒマワリ開始となりました。

ヒマワリ艦隊、いざ出陣!
業務連絡
ちょっくら旅行に行ってくるので、何日かブログ更新はお休みです(^O^)
ここらへんにはカエルがいないのでうらやましいですね。
でもひまわりの管理が大変そうですね・・・^^;
カエルのためにひまわりを埋めるなんてやさしいのですね。
ほんとにすっかりカエルの住みかですね。
そういえば2年前のあることを思い出してしまった・・・
2年前は家の近くに雑品があり、そのドラム缶に水がたまっていたので冗談のつもりで赤とんぼをつかまえて卵をうませました。
ところが翌年ドラム缶に眼をやるとなんとヤゴが大きく育っているのが5匹も・・・
1匹は眼が赤くもう羽化できる状態でした。
その後ヤゴがいなくなったのですが無事羽化できたことを祈っています。
あんなドラム缶でもヤゴは育つものなんですね。
カエルも意外なところで育つものなのかも・・・
旅行に行くのですか!
しばらく更新が無いのは寂しいですが楽しんできてくださいね。
またキアゲハが1匹羽化して飛んでいきました。
そのキアゲハはなんと一番最後に蛹になったものでした。
さっきまで畑仕事をやっていて腰が痛いですw
100円ショップで「コーヒーの苗」を購入してきました。
6本あるので大事に育てていこうと思います。
それと「桜開花前のタンポポ開花」の記事に迷惑コメントが来ているのですが・・・
税込158
本体150
とあるのに、通貨単位が無いよ…
ヤゴが育ったということは、エサも住んでたんですね。
めずらしく迷惑メールが入っていたので、削除しときましたw
>名無しさん
ペソですな…
つか、フォントの大きさが大きすぎて入らなかった設計ミスですねこりゃ。
ちなみにドルだと誰も買いませぬw